・キヤノンが「EOS R5」のスペックを一部公開(マイナビニュース)
- キヤノンは3月13日、「EOS R5」のスペックを一部公開した。公開されたのは、おもに新機能の8K動画撮影に関する項目で、29.97fpsのフレームレートで撮影できることや、水平方向はクロップなしで撮影できることなど。合わせて、オートフォーカスは人物以外に犬、猫、鳥にも対応し、それぞれ全身や顔だけでなく瞳の検出にも対応していることが明らかにされた。
- キヤノンが今回発表した仕様は以下の通り。
-【8K動画撮影】フレームレート29.97fpsを実現
-【8K動画撮影】水平方向クロップなしでの撮影可能
-【8K動画撮影】全モードでデュアルピクセルCMOS AFが可能
-【8K動画撮影】内部記録可能(カメラ内蔵メモリがある、というわけではない)
-【オートフォーカス】「犬・猫・鳥」の「全身・顔・瞳」に対応 - すでに公開されている仕様は以下の通り。
- 新開発フルサイズCMOSセンサー
- 電子シャッター使用時 最高約20コマ/秒、
- メカシャッター使用時 最高約12コマ/秒の連写性能
- 8K動画撮影(静止画切り出しや高画質な4K動画に加工可能)
- ボディ内手ブレ補正機構とレンズ内手ブレ補正機構を協調制御
- デュアルスロット対応
- クラウドプラットフォームimage.canonへ画像自動転送機能
EOS R5の瞳AFは犬、猫、鳥に対応するということで、動物メインのカメラマンには大いに注目されそうですね。
動画は8K30fpsで水平方向クロップなし、AF対応、内部収録と、驚くほどハイスペックなものになっているようです。4K動画のフレームレートやRAW動画の有無なども気になるところですね。
anticorona
R5の瞳AFは凄いですね。 鳥もいけるのなら、ウサギもいけそうですね。 期待値高まりました。
yah
Canon、レフ機でもミラーレス機でも一気にスペックあげてきましたね。
ニコンユーザーですが、正直言って羨ましいです。
かめさん
8K30pという事は、実質3200万画素での秒間30連写が可能という事でしょうか。
AO
AFも動画もすごい性能ですね。
スペックが高いだけに価格が気になります。
katsu
AFが鳥までいけるとは凄いですね、あとはボディ重量がどのくらいなのか気になるところですね。550gぐらいならいいですが?また、R6のほうが先に発売のようですがあまり情報がないのが気になりますね、R5とR6をくらべてどちらかを購入しようと思っています。
鉄男
これだけのスペックで熱問題をどう対処してくるのかにも関心があります。
8K動画の需要はそこまであるとは思えませんが、撮影時にはかなりの負荷がかかるはずです。
プロからの信頼を得る試金石とも言える機種になるでしょうからキヤノンが築き上げてきた耐久性の技術にも注目したいです。
赤い自転車
犬、猫、鳥の瞳AF、今現在のEOS Rの瞳AFは、AFモードが顔+追尾優先の時にしか機能しませんが、1点AFなど全てのAFモードで、ボタン1発で機能するようにならないか、期待します。
そうなったら、完璧。
多分、キヤノンも課題として認識しているはずで、この予想以上のスペックですから、対応されると予想します。
Gigantea
ボディ単体での8K30P動画撮影は放熱が追い付かないでしょうから、バッテリーグリップ内蔵型の液冷クーラントみたいなものを想像しています。
プーアル
キヤノンらしからぬ凄まじいスペックですですね。
もはやシャッタースピードが必要ない状況であれば、動画切り出しで撮れないものはない感じでしょうか。
としにい
何気にAFの「全身」が気になります。
スポーツや運動会での撮影に役立ちそう。
んせまりあ
α7R"III"からの乗り換え先に悩んでた層も取り込んでしまいそうなスペックですね。
おそらくα7IIIキラーであろうR6とセットで
一気にフルサイズミラーレスの天下を取るぞ!と言う強い意思を感じます。
さて、ソニーはどう出るか。
ポパイ
パナソニックの全身AFを使っています。
単体の時は検知性能が非常に高くて有用なのですが、運動会では検知する対象が多すぎて、あまりうまく使えませんでした。
(ただ、AF-ON近側とAF-ON遠側を使い分けると多少改善されました。)
R5は買おうと思っているので、検知できるものが増えれば増えるほど、そのあたりをどうまとめてくるのか、キヤノンのAI技術に期待しています。
たまり
出し惜しみ感が無いのでびっくり、本気でシェア取りにきてますなぁ。あっぱれ!
ウサギさん
各社が出し惜しみなくガチンコ対決になってきましたね。
消費者としては嬉しい悲鳴です。
TJ
鳥AF、素晴らしいですね。
鳥の全身AFなら、手前の枝に邪魔されずに奥の小鳥にAFが合ったりするのでしょうか?
屋敷荒らし
5Dで切り拓いたカメラで動画のキヤノンが帰ってきたみたいですね。ここまで公式に情報出してきたという事は、比較的早くに出てくるかもしれません。ここまで待った甲斐があります。ここまで来たら、しっかりテストして出してください。
きんたん
これは今まで見たことないくらいの「本気」ですね。スペックに驚きつつもお値段が気になリます。
思わず運動会に反応したのですが、普段EOS 80Dで子供の写真及び動画を撮っています。運動会などはタッチペンで必死にモニター内を追っかけてます。(大人しくビデオカメラ使えというのは置いといて)AIでよく撮影する個体を学習して常に狙ってる被写体を優先で追尾してくれるような、いつかそんな都合の良いAFが実現されるのを期待してます。そういう意味で今のキヤノンのレベルがどこまできてるのか楽しみですね。
non
kiss Mのときもそうでしたが、初代の出し惜しみに対する巻き返しがスゴすぎますね
8kは自分の用途では必要ないですが、鳥については興味があります
が、なんかだんだんAFの「腕」が関係なく誰でも撮れるようになってしまうのは、それはそれで寂しいですね…
そのうち走り回る犬も飛び回る燕も誰でもジャスピンで撮れるようになるのかなぁ
ンジャメナ
すごいスペックですね。ソニーのαシリーズに移行した層も戻ってきそうな勢いです。ソニーも先行したアドバンテージを活かして頑張ってほしいです。
コロチン
a7sⅡの後継機を首を長くして待っていますが、SONYがひたすら沈黙する中でCanonへのワクワクが抑えきれません。
爆発野郎
すごいスペックですね。
やはり、ボディがニコンやソニーよりもやや大きめなのが、効いているのでしょうか?
価格設定が気になります。
yupi
SPECとしてはもう望むものがないです
これ買ったら10年くらい買い替えなくて済みそう
50万くらいすると思うけど、迷う必要もないです
シロクロ
これは素晴らしいですね、あとは価格が気になります
Yamato9
被写体を選ばずオールターゲットですね
予想以上のスペックで嬉しい限りです
お値段も高価だと思いますがこのスペックなら是非購入したいです
50万超えるのかな?
たいむ
スペックは凄いけど値段もすごいんでしょうね...
α7IIIと悩むクラスにはならなさそうです
BIG-O
これはもう妄想レベルのスペックですね。
実践で野鳥が終えるAF性能であれば触手が伸びます。
さらにEVFの性能が連写時に遅延表示などが無ければもう買いでしょう。
んなぁ
スペック高すぎて値段が怖いですねw
1DXシリーズ並の70万くらいでも不思議じゃない
50万切ってたらかなり売れそう
to
スペックからすると実売価格は45〜50万円といったところでしょうか。
それでもコロナウイルスの影響で品薄とあれば予約完売もありえそうな魅力的な1台ですね。
ジェラ
価格は40万強と予想していましたが、このスペックで出てきたら50万でも即買いする人で溢れるでしょうね。
仕事で使っている人は発売日に複数台購入決定とツイートしている人もいました。
40万台で出てきたら予約必須、30万円台なら転売ヤー参戦で奪い合いでしょうね。
しかもコロナの影響で安定供給が不安視されていますし。
本当に欲しい人に適正価格で渡るといいですが。
フェレット
DPREVIEWが3500ドルと予想してるから、40万円くらいじゃないかな。
https://www.dpreview.com/opinion/4785408291/what-does-the-canon-eos-r5-tell-us-about-canon-s-mirrorless-plans
seabass
鳥の瞳AFは興味が有ります
大きな鳥の瞳ではなく
小鳥(川蝉や雀等)の瞳AFは対応していると良いです
特に小鳥の飛翔じの瞳に対応できると購入意欲が湧いてきます
空タク
早く実機のEVFをのぞいてみたいです。これだけのスペックで1DXⅢの半額になるとは思えませんけど、、そうなることを願います。。1DXⅢでさえ相当売れてるみたいですから、R5やのちに出てくるR6あたりにも期待できますね。
ぶらりん
発熱コントロールのことを考えたら、8K動画撮影に連続撮影時間制限があっても不思議ではなそうですけど、果たしてどうなるやら。
サカナ
$3500という予想価格は流石に安すぎる気もしますが、8K30pは数秒間撮影可能なターボ機能で動画収録は4k30pまででしたら、もしかすると$4000前後でも可能かもしれませんね
仮にフルフレームで4k60p(4:2:2)内部収録で長回しがいけるのなら、おそらく$7000は超えるかと思います(それでも頑張った方かと)
現時点でこの開発発表は、他社へのユーザー移行のブレーキとする役割が強そうですけど、ここでCANONが期待を超えるかどうか、とても興味深いです
ジャジャン
6K動画で2時間撮りたいと思っていて
パナソニックのS1Hを検討していたので、
動画連続撮影時間が気になっています。
からくり使い
今回発表されたスペック凄いですね
鳥の撮影に欲しくなりそうです
あと知りたいのは、AF・AEの追尾性能
メカシャッター撮影時の12コマ/秒が、AF1コマ目固定でなければ良いのですが・・・
レンズ側の性能にも左右されると思いますが、動きのある動物に連写した際、使えるジャスピン写真が何枚撮れるかですね
今後の情報がとても気になります。
ゆういち
8K動画がそれほど必要ない人もいるのだから、ぜひ動画機能が無いバージョンも発売して欲しい。
純粋にスチルのみのカメラがあってもいいのでは?
それで10万円くらい違うのであれば、私だったらそっちを購入したい。
m3ほーん
EOS RやNikonZ7で、やはりAFスピード、確かさは一眼レフだと思っていましたが、この瞳AFや鳥などの動物を対象にできる性能なら5Dmk4やD850を売って購入資金にしてもいいですね。
連写速度もですが、AFの追従性が気になります。
レフ機もミラーレスも今年のCanonさん本気ですね。
kimi
8Kというのは、約3000万画素で、秒間30コマ撮影できる訳なので動画からスチルが取り出せれば最高ですね。
動画とスチル撮影が同時に出来てしまうような仕様なのでNikonにしましたが、再びキヤノンに戻ってもいいかな。後は、安めのレンズをお願いします。キヤノンさんは欲しいレンズたくさんあるけどみんな憧れのレンズが多いのでよろしくお願いいたします。
とある家電屋
何も聞いてないですが50は超えるんじゃないですかね。攻撃的な戦略でなければ40は安すぎるでしょう。
弁証法
フルサイズで8kということはかなりAFが良くないと使用に堪えないでしょうから、8kということがAF性能について期待させてくれますね。
ついにα7IIIを上回るミラーレスがキヤノンから出るような気がします。
ちゃちゃまる
鳥瞳フォーカスはSONYから先にでると思ったら、やりますね、Canonさん。しかも、「犬・猫・鳥」の「全身・顔・瞳」それぞれに対応ってすごくないですか?後付ストーリー好きの私の妄想では、東京オリンピックに合わせて1DxMk3発売。その後、ミラーレスのシェア奪還のため、あたためていたR5を全力投入といった感じでしょうか?電子シャッター20コマ/秒でCanonさんのローリングシャッター対策も気になりますね。私のお気に入りのオリンパスさん、M1XとM1Mk3に動物瞳フォーカスをお願いします。
KJ
私は動画も撮りたいけれど手が回らないので
通常はスチルオンリー、たまに動画もなので
動画機能を省くのは反対です、そして動画無し機を
別に作ると、有り無し機どちらもが割高になると
思うのです。
αに浮気してCANONレフ機はかれこれ一年機材庫から
出ない状態ですが、価格と重量によってはCANONミラーレス機
に戻る事になるか。