キヤノン「RF85mm F1.2L DS」は開放から信じられないほどシャープだがDSの効果は限定的

LensRentals に、キヤノンのRFマウント用の大口径中望遠レンズ「RF85mm F1.2L DS」のレビューが掲載されています。

Review of the Canon RF 85mm f/1.2L DS with Defocus Smoothing

  • RF85mm F1.2L DSと通常のRF85mm F1.2Lとの違いは、DSは蒸着コーティング技術を使って、レンズ周囲の透過率を徐々に低下させることで、美しいボケが得られることだ。
  • DSにはいくつかの注意事項があり、最も大きなものは1.3段分光量を損失することだ。この損失はF3.2以上に絞ると解消する。2つ目は価格で、DSバージョンは非DS版よりも更に高価になる。
  • DSバージョンと非DSバージョンのサイズと形状は同じで、非常に大きいと思われていたEF85mm F1.2L II と比べて大きさ重さ、そして性能面でも大きく上回っている。
  • 使い勝手の面では、EOS Rとの組み合わせではフロントヘビィで若干落ち着かない。
  • 画質の面では信じられないほどで、おそらく今までに使用したなかで最もシャープなレンズだ。しかし、DSの効果は非常に限定的で、DSと非DSの画像の比較では微妙な違いだ。このDSの効果と比べると、光量が失われるほうが遥かに大きなトレードオフだ。
  • 光量が十分に豊富なところで撮影する場合、このレンズは見事なレンズで、(非DS版で)いくらか見られるボケのうるさい部分を滑らかにすることができる。
  • RF85mm F1.2L DS は信じられないほどシャープな、実に素晴らしいレンズだが、一方で、DSという単なる宣伝文句を備えた高価すぎるレンズでもある。このレンズで撮影した画像は大好きだが、DSによって画像が良くなっているとも悪くなっているとも思わない。個人的には、DSの存在によって、同レベルの解像力を持ちより安価なRF85mm F1.2Lの評価が高くなった。
  • 良い点:開放から信じられないほどの解像力、高速で正確なAF、DSの効果が見られる(しかし多くの例で効果はわずかだ)、プレミアムな感触と品質。
  • 嫌いな点:高すぎる価格、開放時の1.3段分の光量のロス。
    (※下の画像は上がDS、下が非DSです)

canon_Rf85f12ds_sample_001.jpg

canon_Rf85f12_sample_001.jpg

RF85mm F1.2L / RF85mm F1.2L DS は、どちらも発色が非常に綺麗で、ボケも申し分ないレンズという印象です。

ボケを比較すると、DSの方が輪郭が滑らかでうるささがありませんが、非DSのボケも非常にハイレベルなので、1.3EVの光量差や価格差を考えると、レビュアーのように非DSを選ぶ人も多いかもしれませんね。