- ソニーの「WW271448」が海外の認証機関に登録された。Wi-Fi(5GHz/2.4GHz)とBluetoothを搭載。
「WW271448」はWi-Fiが5GHzに対応しているので、ハイエンド機の可能性が高そうです。このカメラの詳細は不明ですが、近日中に登場する可能性のあるソニーのハイエンド機と言うと、α7S III が有力候補にあがりそうですね。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
「WW271448」はWi-Fiが5GHzに対応しているので、ハイエンド機の可能性が高そうです。このカメラの詳細は不明ですが、近日中に登場する可能性のあるソニーのハイエンド機と言うと、α7S III が有力候補にあがりそうですね。
林檎狂
ハイエンドですか。
楽しみですね。
まさか中判?
自宅警備員
α7RⅣ α9ⅡもWi-Fiの5G Hzに対応しているので、ハイエンド機の可能性大ですね。
α7sⅢが有利かな?
LIFEisPHOTO
キャノンR5やパナS1Hにならぶ機能をもった動画に特化した機種に期待したいです!
haka
そろそろα7SIIIと思いながらもα7IVかなと思いました。
個人的には噂も消え去ったα7000!にまだ期待しているけど無理でしょうね。
サカナ
ここでミニα9(APS-C機?)が出たらそれはそれで面白そうです
ただ可能性としてはα7Ⅳあたりが有力な気もしますね
electrictower
ここでノーマークのα99M3が6100万画素で登場したらサプライズすぎると思います。
ただ、α99M2発売から4年目なので、4年周期だとすると可能性がわずかにある気もするんですよね。
2石
私もこの登録機種は7SⅢじゃくて7Ⅳの気配を感じています。
素子数は据え置きで4k60p(サンプリング4対2対0)を搭載して
新しいベーシックというのを提示してくるような気がします。
まめ
無印α7IVじゃないかなぁ。動画で4K60Pさえ撮れれば7Sは出さなくても良い気がします。
9210
無印IVかも知れませんね。R5はスチルユーザーにはオーバースペック、R6が噂通りとすると物足りない。
ここで無印を刷新、まだまだいけるIIIの価格を下げる、ということであれば、非常に納得のいく戦略です。
私はRIIIユーザーですが、4200~4500万画素で、連写を向上させたモデルが欲しいです。RIVはまさかの画素数大幅アップだったので見送りました。。。
からくり使い
私も9210さんと同じで、RIVは見送りRⅢのままです。
今回の機種は、無印Ⅳと考えます。
撮像素子の画素数はそのままで、更に高速連写化とEVFの高画素化
あとバリアングル液晶になればイイかな
個人的にはR5に対抗して、α9Ⅱの42MP版+バリアングル液晶+CFexpress搭載機が、来年初旬までに発表してくれることを望みます(α9R)
もし出るなら価格はR5より安くして欲しいですね。
GWは毎年カメラ持参で旅行に出かけてますが、今回は自宅で過ごします。再来年のオリンピック開催には、カメラで素敵な写真を沢山撮りたいと思います。
ソニーユーザー
α99iii...ぜひ来て欲しい...