- 海外のニュースサイトにソニーのVlogger向けデジタルカメラ「ZV-1」のテキストが掲載されました。(※以下、英文プレステキストからの抜粋です)
- ZV-1はビデオブロガーやコンテンツクリエイターのために造られた1.0インチ積層型20.1MPセンサーを搭載したデジタルカメラ。
- レンズは手ブレ補正付きの24-70mmで、ポートレートとワイドアングルの撮影に最適。
- 人間工学に基づく快適なグリップと、3型バリアングル液晶を採用し、簡単に自撮りが可能。
- ソニーのビデオカメラ技術を応用した指向性のある3カプセルマイクを採用し、高音質とノイズの低減を実現。風切り音を大幅に低減するウインドスクリーンが付属。3.5mmマイク入力端子も搭載。
- ブイロギング用の最先端の動画AFを搭載。レンズ交換式のαシリーズ用に開発されたリアルタイム瞳AFが、被写体を高精度かつ高速で追尾。AIによる認識技術によって、瞳をリアルタイムに検出し、4K動画撮影時も追尾が可能。
- 肌のシワやシミを軽減しながら、肌の色調や目元、口元のシャープさを維持するソフトスキンエフェクト機能を搭載。
- 独自の顔優先AEのアルゴリズムで、輝度差が大きい自撮りでも最適な露出で撮影が可能。
- ボケスイッチを押すだけで、カメラの知識がなくても背景をぼかすことができる。また、自分の顔を隠さずに、商品にピントを素早く合わせることができる「商品展示設定」機能もボタン1つで操作が可能で、商品レビュー動画に最適。
ソニーの新型コンパクトは、噂通りZV-1という名称のビデオブロガー向けのカメラのようですね。
ZV-1は、センサーなどのカメラの基本的な部分はRX100シリーズから受け継いでいるようですが、自撮りや商品紹介などに対応する様々な動画向けの便利機能が追加されていて、動画メインの方には訴求力が高そうです。
暇人
ソニーはやっぱりこういううワクワクするのを作るのはうまいですね
ただ、値段高いのよね、お値段次第ですなぁ
ダンディー鎌倉
もう少し広角であれば良かったんだけどな...
けん
商品展示機能って、ボタン一つでとありますが、大抵のユーチューバーって一人で撮影してるからスマホとかから操作もできるんですかね?
カメオ
商品展示設定よさそうですね
顔は認識し続けてほしいけど顔以外のものを撮りたいときにちょっと煩わしいということはありますからね
サカナ
以前の記事でコメントされていた方もいましたが、もしワイコンで12-35の画角撮影が可能なら訴求力がかなり高くなりそうです
デフォの画角は私には狭すぎるので続報に期待しています
そして目玉機能は商品展示設定でしょうか
素人が自身で撮影する際にピンぼけ率も減るかと
普段は中央にピントが合うように設定して、商品を画角中央に寄せて近づけています。それで特段困ってはいないんですが、新機能でスムースに切り替えられるなら便利かもしれません
別売りのSONYの物理リモートスイッチでも切り替えられたら、さらに使いやすそうですね
傘
センサーのアスペクト比が16:9ということは望み薄でしょうか
日常
ユーチューバーの機材紹介とかよく見るけど
室内撮りの都合で広角ズーム使ってる人が多い気がするので
もうちょっと広角のほうが好まれそう
外付けマイクのホワイトノイズで悩むことも多いので純正でしっかりしたマイク出ると喜ばれそう
バリアンが良いってのはみんな言いますね
sontho
ボケスイッチとは、自動で開放絞りになるのではなく、
スマホにあるようなソフトウェア的なボケ処理が行われるということでしょうか?
もしもそうだとしたらミラーレスカメラに搭載されるのは初めてのように思います。
カメラメーカーはこの手法に否定的と思っておりましたが、一つの流れでしょうか。
けい
ボケスイッチがソフトウェア処理だとしたら、新しい時代がきた気がする。
是非買ってみたい。
動画やJPGのみではなく、RAW対応であることが前提ですが。
ぶらりん
ソフト処理のボケが入れられるならば、背景ぼかしだけでなく、顔認識と組み合わせて、
顔出しNG環境での顔ぼかしに使えるようにしてもらいたいです。
特にライブでそれが出来たら、顔出しNGでもライブ配信できることになるわけで、
強力なインパクトになると思うんですけど。
難しいのもわかりますけどね。
JAN
GoPro8並の手ぶれ補正で歩き撮り出来るなら買う
ジンバルは正直恥ずかしい
他人が使ってるのは何とも思わないけど
田中
ソフト処理によるボケ表現はペンタックスQにボケコントロールがありました。プライバシー対応のための人の顔・背景をボカす処理ができれば確かに助かりますね。
もぐたん
お値段によってはミラーレス手放そうかと思います。
15万は超えちゃうかなぁ。
bondo
動画重点のカメラだと思いますが、機能的にスチールカメラとしてもかなり気になるカメラです。
よし
他の方もコメントされていますが、PEXTAX Qシリーズではソフトウェア処理のボケコントロールが搭載されてましたよね。あれは静止画にしか使用できませんでしたけど、ZV-1では動画でも使えるということでしょうかね!
NDフィルタ内蔵という噂もありますが、そう言えばQシリーズにもNDフィルタが搭載されてましたっけ(レンズ側ですが)。ソニーのことなので可変NDもありえるかなー
けい
液晶モニターは自撮りしか使えないのでしょうか?
canonみたいにくるっと回ってくれることを願います。
スナッキー
ボケスイッチはソフト処理でのボケを合成するって話ならPENTAXのQが数年前にやっておりましたね。
動画でリアルタイム処理とかあと掛けできるなら面白そうですね。
Quick Take 100
単なるボケコントロールはペンタックスのQシリーズで実現されていたことなので、この機種ではソニーの優れた顔認識を利用して撮影中にリアルタイムで顔にボカシを入れる、プライバシー保護機能を搭載したのではないかと考えています。
そうなれば、生配信や速報性の求められる動画でも、プライバシー侵害を恐れずに配信できますものね!