・Canon will do a Livestream for the EOS R5 and EOS R6 official announcement [CR2]
- キヤノンは2020年7月9日に、EOS R5とEOS R6 発表のためのライブ配信を米国とヨーロッパで同時に行うと聞いている。もし、これが事実だとしたら、ごく近いうちに、このイベントのティーザー広告を目にすることになると思う。
同じ情報筋が、(新製品の)RFマウント用のテレコンバーターは、どのRFレンズでも機能すると主張しているが、この情報については確証は無い。また、マウントアダプターを介したEFレンズでRFのテレコンが動作するかどうかも分からない。
今年中に、更に "クールな" アダプターと、レンズアドオン(フロントコンバーター?)が登場するとも聞いている。
EOS R5 とR6 の発表は、以前の噂通りの日程で固まりつつあるようですね。米国とヨーロッパでライブ配信が計画されているということですが、日本国内も同時に発表されるのか気になるところです。
また、RFマウントのテレコンがどのレンズでも使用できるという情報は、もし、事実なら大変便利ですが、後玉がレンズ後端ギリギリにあるレンズは、物理的に装着できないような気もします。ことによるとEFとはテレコンの形状が異なるのでしょうか?
あと、詳細は不明ですがクールなアダプターも楽しみですね。
ももたろう
テレコンがどのレンズでも使えたら嬉しいですが、
少なくとも今開発発表されている2本のテレコン(オフィシャルで画像が公開されている)では
レンズが飛び出しているので無理でしょうね。
EMR
もしかしたら テレコンバーターがどのレンズでも使える
というのは どの(EF)レンズでもマウントアダプターを介して使える という意味かもしれませんね。
一眼レフ用レンズならミラーボックスの関係もありテレコンのレンズがせり出していても干渉しない気がするので
np
>更に "クールな" アダプター
MF専用でもいいのでティルト、シフトするEF-RFアダプターとか出て欲しいです
もつん
> MF専用でもいいのでティルト、シフトするEF-RFアダプターとか出て欲しいです
↑いいですね!リボルビングも装備してください。11-24一本で仕事できるわ。
INA
RF35mmに1.4倍テレコンで50mmF2.5の0.7倍マクロとなりますね。開発中のRF85mmも120mmF2.8マクロ。これはなかなか面白い。
tanita
本当にRFレンズ全てにテレコン付けれるなら凄いですね
キヤノンはフルサイズミラーレスになってから他社よりレンズラインナップやらいろいろ攻めてて今後も期待出来ます
けん
以前にズームテレコンの特許があった気がします。それの商品化でしょうか
日陰坂45
ズームテレコン説に一票。
1.2x~2.0x位でしょうかね?
F11でもAF作動するのなら3Xも有り得るかな?
あと考えられるのは、レンズがEFでカメラ側がRFのテレコンでしょうか。
全ての焦点距離に対応は理想ですが、画質劣化を考えると焦点距離限定が現実かなと思います。
電脳仙人
日陰坂45さんのEF→RFテレコンの一票です。
コントロールリング付きやNDフィルタ付きのマウントアダプタもあるし、膨大な種類のEFレンズを使い倒せる戦略は、レンズが揃うまでの繋ぎだけでなく、少ない予算でRFシステムに気軽に乗り換えてもらうために非常に有効でEFレンズの資産価値が活かせるのもメリットだと思います。
秋
RFマウントがただのミラーレス用マウントではなくてEFレンズを多機能化するマウントだとしたら凄い戦略です。
EFレンズがまだまだ現役ならEFマウント(一眼レフ)も機種を絞りながらも息長く作り続けることができそうな気がします。
未来
テレコン予想ですね。
私もEF→RFアダプターだと思います。
厚み的にズームは厳しいと思いますし1.4X固定じゃないかな
クロップと合わせれば2倍以上になりますしね。
さらにコントロールリングが付いてれば良いですね。
ゴンタ
手持ちのEFレンズが多機能化するアダプターがあると便利ですよね。
>クールなアダプターとレンズアドオン
EF→RFアダプターがレバーの操作でレンズアドオンするのかも。
レバー操作だけでアダプターがテレコンに早変わり!
とても便利だと思います。
CHR
ついにEOS R5・EOS R6の発表が近づいてきましたね~。
画像処理エンジンや、画素数が実際のところどうなのか、また値段にも期待。。。
6D使い
イベントの公式発表ですよ。
https://cweb.canon.jp/eos/coming-up/index.html