・This is just a Sunday reminder of the Canon EOS R5 specifications
- キヤノンEOS R5 がいよいよ7月に正式発表されるが、まだいくつかサプライズがありそうだ。以下は、これまでに判明しているか、または噂されているEOS R5のスペックのまとめだ。
- 44.7/45MPフルサイズCMOSセンサー
- 5軸手ブレ補正(単独で5段分、レンズと協調動作で7~8段分の効果)
- 連写はメカシャッターで12コマ/秒、電子シャッターで20コマ/秒
- 4K120fps、60fps
- 5Ghz Wi-Fi
- 8K 29.97fpsで内部収録のRAW動画
- 8K 29.97fps 4:2:2 10-bit C-Log(H.265)/4:2:2 10-bit HDR PQ (H.265)で内部収録
- 4K 119.98fps 4:2:2 10-bit C-Log(H.265)/4:2:2 10-bit HDR PQ (H.265)で内部収録
- 4K 59.94fpsの外部収録にも対応
- 8Kと4Kの動画はクロップなしでセンサーの幅を全て使用
- 8Kと4K動画でデュアルピクセルCMOS AF使用可能
- 8Kと4KはC-Logで内部収録可能
- 5軸ボディ内手ブレ補正は、多くのRF&EFレンズ群と協調動作
- CFexpressx1、SD UHS-IIのデュアルカードスロット
- 新型のバッテリーだが、5D Mark IVのものと同じ形状で互換性がある
EOS R5 の発表は、前回の噂では6月か7月と言われていましたが、どうやら7月の可能性が高いようですね。EOS R5には、まだサプライズがあると述べられていますが、未発表の目玉機能が隠されていたりするのでしょうか。
EOS R5のスペックは、あらためて見ると、やはり動画は驚きのハイスペックですね。あとは、AFの追尾性能や高感度ノイズ、EVFの解像度などが気になるところです。
hui
内蔵GPSは必ず欲しい機能の一つです。
グラハム
いろいろ詳細が出てきたようで楽しみになってまいりました。
しかし、以前の情報から3000万画素級ってうわさが一気に5000万画素級に画素数が増えましたね。
R6が2000万画素級が事実なら、クラス分けは上から
R5>R>R6>RP
って、ことでしょうかね
そうなると一部で噂になってるRの後継機が来年出てくるってのもあり得そうです。
なんにしろ楽しみな情報ですね
まここ
画素数は無理をせず、無難なところに落ち着きそうですね。
まさに、5D系の正統な後継機と言ったところでしょう。
となると、度々噂に出る高画素機は全くの別物ということで、どんな感じのスペックか早く知りたいところです。
暴走レイバー
確かに内蔵GPSは欲しいのですが,キヤノン公式の開発発表で公開されている軍艦部の大きさでは搭載するのは難しそう…他の場所に内蔵するのでしたら不可能ではないでしょうが,測位情報に誤差が出そうです.
あとは新型バッテリーとやらでどこまで撮影可能枚数が増えるかですね.画素数も増えますしそれなりに1枚1枚にバッテリーを食いそうですから…
赤い自転車
いよいよ近づいてきた感じですね。
EOS Rでは悩みましたが、結局、歴代のキヤノン一眼レフ機と同じく、バッテリーグリップ付きで使っています。
R5も当然?バッテリーグリップで使うことになると思っています。
バッテリーグリップがどんな感じになるのか、こちらの発表も楽しみにしています。
カメオ
RFの今後を大きく左右する機種だと思います
大ヒットしてシェアを大きく伸ばせるといいですね
どりゃー
新機軸と堅実が融合したキヤノンらしいモデルになりそう。
バッテリーライフも良いかも。
さらに開発中RFレンズのアナウンスにも期待
サトール
私もGPS内蔵を希望します。
iOSのフォトアプリにGPSログが反映され、写真整理が地図ベースでも行えるので地味に重宝している情報です。
スマホ協調でスマホからGPSログデータを紐付けするカメラは多いですが、camera connectでGPSログデータを取る他機種では、かなりスマホのバッテリーを消費するんですよ。
旅先(特に海外)ではカメラとスマホ、両方のバッテリーに気を遣うのは大変です。
もちろん、今使用している5D4もGPSを使用しますとカメラのバッテリーは消費するのですが、スマホのバッテリー消費に比べますとモード2もありますし全然許容の範囲内です。
naka
私も内蔵GPSは欲しいですが、あとはボタンイルミネーションをぜひ採用してほしいです、
サカナ
改めて見ると、動画性能はとんでもないスペックですね
もし制約も殆どなく使えて、4000ドル前後なら買わない理由はなさそうです
にしぴー
さすがに5千6千万画素まではいかないですね・・・でもその分高感度が良ければいいかな・・・EFの名玉もIS付きなら協調してくれるのは嬉しいところ。
サネト
何よりもデュアルスロットがありがたいです。これで安心して使えます。
camarade
私も内蔵GPS欲しい派ですね。スマホ連携はカメラの電源on/offでもいちいち気を使い、スマホOSのバージョンアップにも翻弄されます。一方スマホのロガーとしてはrawファイルにタグ付けができ、電池消費を抑えたものも出てきましたが、旅行先ではスマホ+モバイルはいざという時のためのライフラインでもあり、積極的にGPSに使いたくありません。また毎回カメラのタイムゾーンに気をつけながらファイルに後付けをするのも面倒で、スマホだから精度が抜群に良いわけでもありません。今後キヤノンが多画素機を出す場合も、GPSはαやGFXとの差別化した訴求ポイントになるのではないでしょうか?
まあ最悪でも初代Rと同様、GP-E2、あるいはその後継の外付けGPSユニット?対応にはして欲しいと切に願います。シューを塞ぎますが、GPS稼働を一目で操作・確認でき、外れにくいのでスマホ連携・後付けよりはましです。
あたりめ
DGOセンサーまで搭載されたら今思いつくもの全部盛りの無敵ですね。
くーるはーと
自分もGPSは内蔵がいいな。
2台持ちで撮影する場合、ブルートゥースは不便だし。
繋がらないとイライラする。
あと、いいかげんバリアングル液晶はやめてほしい。
風景写真ではエルプレート使っている人がかなり多いのに、
バリアングル液晶は干渉して使えない。
3軸チルトにしてほしい。
れれれのおっさん
連続撮影時間の制約と熱暴走耐性が気になる。
ひろろん
スポーツ撮影にどれだけ対応できるかが気になりますね。
EVFの出来とサーボAFでどれだけ快適に高精度で狙えるか。
EOS RのEVFでは連写が始まると全然動いている被写体をファインダー内で追えなくなるので、正直光学ファインダーにどこまで近いかという話になると思いますし、AFも測距方式以外でどこまで食いつけるのか・・・。
EOS1DXmark3がオリンピック向けカメラで結局光学ファインダーの一眼レフだったのもまだまだスポーツにはミラーレスは対応できないのかなと思います。
だからこそ、EOS R5に期待はしてますが、直接触ってみて決めたいと思います。
ニコニコ2
キャノンのコンシューマ機では久々に業界をリードする先進的なスペックになりそうです。あとは値段で税込み40万程度か、さらに実質40万割れになれば沈滞するカメラ業界のカンフル剤になるかと思います。
まだコロナから脱しきれていない今、予想通り7月に発売できるか気になる所です。
seabass
野鳥撮影用にR5の期待
野鳥の飛翔撮影にはシャッタースピードが1/2000以上で撮ります
新しい100-500mm F7.1では当然高感度で撮らざるを得ません
高感度耐性iso10000でも画質の荒れがないことを願っています