・The new Tamron zoom specs are close to the one of the Sony 24-240mm FE!
- 2人の信頼できる情報筋が、次のことを教えてくれた。
「タムロンの新しいFEズームレンズは、現行のソニーFE24-240mm F3.5-6.3 OSS とスペックの点においてすごく近い」
以下は私の推測だ(推測であって噂ではない):
1)タムロンのレンズのスペックは28-240mm F3.5-5.6のようなもので、手ブレ補正が搭載されないのかもしれない。ワイド端が4mm長く、手ブレ補正が付かなければ、おそらく、よりコンパクトで望遠端が多少明るいレンズが造れるだろう。
2)さもなければ、望遠端が40mm長くなって28-280mm F3.5-6.3だ。
以下はタムロンの新型レンズのスペックに関する噂の最新のまとめ。
- スペックは28-240mm F3.5-5.6のようなものかもしれない
- フォーカスロックスイッチがついている
- サイズは28-75mm F2.8とほぼ同程度
タムロンの新しいFEレンズは、高倍率ズームであることは、ほぼ確定のようですね。スペックはソニーのFE24-240mm F3.5-6.3と非常に近いと述べられていますが、タムロンのことなので、純正とは少しスペックを変えてきそうな気もします。
SARが予想するように、ワイド端を28mmまでにして手ブレ補正を省くことで軽量コンパクト化を図ってくる可能性はあるかもしれませんね。
ken2
おそらくソニーの24-240はタムロンのOEMではないかと思います。
タムロンは、ニコンにもOEM供給したあとで、しばらく経ってから自社製品としてほぼ同スペックのレンズを発売すると言う事例がありますから。
かっぷめん
SONYの24-240は古いからか画質やAFがあまり良くなかったので、タムロンさんの28-240?に期待してます!
てる
広角側と手振れ補正の結構大事な二つを犠牲にするのであれば本家FEよりコンパクトなのはもちろんのこと、相当写りが良いかコスパがよくないと厳しそうな気がします。
BKR
FE24-240使っています。この手のレンズとしては不満はありません。タムロンで出すのなら、F値が5.6だと有り難い。勿論、値段は純正よりも上がらずに。
XML
タムロンのA010 28-300mmは、フィルタ径67㎜です。
これのミラーレス版ではないでしょうか。
KJ
FE24-240を使っていますが、望遠側の周辺落ちが厳しく
これ一本での旅行や、冬の雪の中で撮る時以外は出番が
減っています、180mm以上を使うのは考える、もしくは
APS-Cにクロップして周辺を棄てているので、望遠側が
使える高倍率だったら購入を考えます。
ボディー側に有るとはいえ、手ぶれ補正が無いのはマイナスかな。
TJ
28-280mm F3.5-6.3であるならば、重量500g程度、最安値5~6万円程度であれば、例えばエントリー層に需要があるかもしれません。
純正の24-240mmはエントリー向けとするには高価ですから。
花秋翠
友人が7Ⅱでカメラデビューしたいと言う事で相談に乗っていますが、初心者なので1本で撮れる便利ズームを欲しいようですが予算で尻込みしています。タムロンが出す様であれば当然選択肢に入れたい所ですが、風景を撮りたいらしいので24始まりの方が良さそうな気はします。望遠側はある程度トリミングでも対応できるし逆に24-200で暗くともいいからお安いのが出来ないかななんて思います。価格を考えると28mm始まりでも他の選択肢は無いのですが...
英國紳士
私も28-240mm f/3.5-5.6だろうと考えています。
純正の24-240mm f/3.5-6.3 OSSも頑張っているレンズだとは思いますが、望遠倍率が高くなると歪曲収差も大きくなりますので画質や解像度が低下しやすくなり、おまけにテレ側がどうしても暗くなります。
暗くなったテレ端でレンズ構えると、明るい日中ならば何とかなるかもしれませんが、ちょっと日が暮れれば三脚無しでは厳しくなってきます。
観光地によっては三脚すら設置出来ない場所もありますし・・・
それを抑える為にOSSを搭載したのでしょうが結果的にレンズ自体の重量が増して、折角の便利ズームの旅レンズがより使いにくくなってしまったという印象でした。
なので、ワイド側を28mmにすれば望遠倍率が少なくなるのでテレ側のF値も歪曲収差も幾分かは緩和出来ると思いますし、結果的にレンズ自体もコンパクトかつ軽量化が実現でき、テレ側のF値も1段分ほど明るく出来るので、OSS非搭載でも十分なアドバンテージを確保出来ると考えます。
純正FEレンズの中で24-240mmは私が知る限り一番厳しい評価をされているレンズだと思いますので、噂通りの物をタムロンが出すのではなかろうかと期待しています。
オマケにタムロンってこういう便利ズームとか作るの世界一って言って良いくらいに上手いですからね(笑)
やづ
レフ用の28-300をミラーレス設計でどれだけ
良くなるか(テレ側5.6に収められないかな)が
見たいかな。
AFだけ妥協しなければ初心者は勿論、上級者
でも1本持ってて損は無い感じにならないかな。
安かろ悪かろうから値段をちょっとばかし上げ
て、良いもの作ってくれたら嬉しい。
ソニーの高感度の良さも合わせて運動会、発表会
を手軽に狙えるレンズが欲しいな。
子供が6年生で軒並み行事が未定ですがw。
M505
今まで高倍率ズームが純正24-240の1本だけだったというのは寂しいですね。
記事のレンズは28-200もしくは28-300ではないでしょうか。
あとサードパーティから400~600クラスの望遠系ズームや単焦点レンズが出ればEマウントの発展に貢献すると思います。