- パナソニック株式会社は、ルミックス フルサイズミラーレス Sシリーズ用交換レンズ S-R2060を7月22日より発売する。
- 超広角の20 mmワイド端においては、遠近感を強調した風景撮影はもちろん、屋内イベントやテーブルフォトなどの幅広い撮影が可能。
- 非球面レンズ2枚、EDレンズ3枚、UHRレンズ1枚のレンズを最適に配置・構成することにより、ズーム全域で優れた描写性能を発揮し、ステッピングモーターを用いた毎秒240回のAF制御で高速・高精度AFも実現。
- 標準ズームレンズながら、最短撮影距離15 cm(焦点距離20-26mm時)のマクロ撮影が可能。最大撮影倍率は0.43倍(焦点距離26mm時)となり、被写界深度が浅く大きなボケ効果を得られる。
- 小型・軽量なコンパクト設計を実現。防塵・防滴仕様、雪山などの寒冷地でも撮影可能なマイナス10℃の耐低温設計。レンズ最前面にはフッ素コーティングを採用。
海外で5月に先行発表されていた20-60mm F3.5-5.6が、国内でもようやく発表されました。他にはない20mmスタートの広角寄りのズーム域と、高い最大撮影倍率、軽量コンパクト設計など、とても魅力的なレンズに仕上がっているという印象です。
店頭価格は最安値で7万3260円(税込)で、パナソニックのLマウントレンズとしてはリーズナブルですね。
R2-CO2
広角寄りに振った標準ズームでハーフマクロ並みに寄れて防塵防滴、小型軽量で価格も抑えられてるのでとてもいいですね。
一眼で動画を撮る人も多いので20mmスタートのズームレンジにしたのは正解だと思います。
ただS1シリーズのボディは大きく重く高価なので、このレンズを付けて持ち出し易いボディも出してほしいです。
owl
このレンズを使いたいがためにLマウント(シグマfp)に乗り換えようかと思うほど魅力的です
今後もこのような軽量コンパクト路線のレンズがパナソニックやシグマから出てくるのを期待したいですね
カタスマー
これは自撮り含めたブロガー向けって感じですかね?
fpにこのレンズつけてジンバルに載せるのも良いかもしれませんね。
ただ、ジンバル無しの運用だと、
ちょうど良い小型ボディが無いのが悩ましいですね。
lk
24㎜では結構狭いなーと感じることが多く20㎜は風景でに自撮りでも余裕が出てきますし欲しい領域ですね。
こうなると大口径広角ズームは12-20とかになりそうな…?淡い期待を抱いています。
留五郎
月産50台とプレスリリースに記載がありますが、これで需要はまかないきれるのでしょうか? 業界の標準は分かりませんが、少なすぎませんか?
YOSHI-P
非常にリーズナブルな価格なので、是非購入したいです!
この価格であればカメラ初心者にも手が出しやすいはずなので、月産50台というのは気になりますね・・・。
AE-1
私のスタイル(風景)では、これくらいの画角がピッタリなんですが。CANONさんも出してくれないかな。
CR
Lマウントに手を出したい誘惑にかられますが、ボディまで含めると、それなりの金額になります。
今後、Eマウントをはじめ、各マウントから24mm以下の超広角から50mm以上をカバーするズームレンズが順次発売されていくと思うので我慢します。
ドン
月産50台と聞き、予約することを誓いました。
近所のショップでは間違いなく入手困難が予想されそうですね。
kt
CRさん、私もFEからLに変えたくなってます。
FEでも出てほしいですね。