- ソニー「α7S III」の製品画像。
・Full leaked products images of the new Sony A7sIII (SAR)
ついに、α7S III のカタログ写真のリーク画像がでてきましたね。α7S III は、α7R IVと比べて、モニタがバリアングルになっていることと、録画ボタンの位置がC1ボタンと入れ替わっていること、アイセンサーがEVFの下に移動していることが外観から見て取れる主な変更点でしょうか。
あとは、AF補助光発光部の横に何か付いているようです。噂のパッシブ冷却システムに関しては、ボディの外観からは全くわかりませんね。
[追記] SARからα7S III の上面のリーク画像を追加しました。「SteadyShot INSIDE」の文字がはっきり見て取れるので、手ブレ補正内蔵は確定ですね。
P
ファインダーの下に可動部見たいな、仕掛けがある様に思いますが、
まだ、正式発表までに何か、あっと驚くハード的な仕掛けが有るのかなぁ?
R2-CO2
AF補助光発光部の横は恐らくZV-1で好評だった録画時に赤く光るランプではないかと思います。
しかしほんとにα7R IVとそっくりで、ここまで変わらずバリアングル化したりオーバーヒートせず長時間録画できるのだとしたらソニーの小型技術はエグいですね。
AO
発熱自体を抑えているのか、背面液晶を開くと排熱口でもあるのか、はたしてこのボディで4K60P録画無制限が可能なのでしょうか?
TJ
パッシブ冷却システム、画像からは分かりませんね。
もしかしたら、放熱優先時はセンサーシフト式手ぶれ補正OFF(センサーユニットとヒートシンクを接触させる)というようなことも有り得るかも知れません。
いちろうた
パッシブ冷却システム大丈夫なのかなー?っていうのが素直な印象なんですが、リークした画像の中で一貫して隠されているバリアングル液晶が外に出された状態での本体背面部に秘密があるのかな?と期待を込めてしまいます。
業務使用に耐える=絶対落ちない
これが実現されていることを願います。
ねす
露出補正ダイヤルをただのダイヤルにしてほしかったです。
任意で機能を割り当てられるダイヤルなら露出補正でも感度でも絞りでもシャッタースピードでも使えるのに。
オーリィー
勝手な妄想ですが、バリアングル自体が放熱パーツの一部になってるとか、バリアングルを開けた内側に折り畳み式のブラインドみたいな放熱フィンがあってバリアングルを開けた状態の時に立ち上がるとかだと面白いですね。
あるいはバリアングルの周囲にパッキンがあって閉じた状態では防塵防滴だけど、開けると内側に排熱口が開いてるとか、そんなやり方も考えられますね。
思い付きで書いたものの耐久性で不安があるので、たぶん本当は違うと思いますけど(笑)
けん
ねすさんのおっしゃる通り、動画特化機で露出補正ダイヤルいるかなぁ。12MPはスティルユーザーに対して切り捨てに近いかなり大胆な決断なのに噂の新EVFや操作系見るとなにかどっちつかずなチグハグさを感じます。私がクアッドベイヤーであってほしいという希望をまだ捨てられないのでそう感じるだけなのかもしれませんが、、、笑。
α7sⅣ
モニター下部のSONYの文字がありませんね。
リーク画像では記載されていましたが。
あ
s2の時代から高感度機としてスチル勢にも好かれてましたよ星撮り系界隈とか画素が少ない代わりに高感度に強いがそもそもSシリーズのコンセプトでしたので、スチルも今回は切り捨ててるわけではないと思います
からくり使い
今回の製品画像だけでは判りませんが、前回のリーク画像で判りました。
バリアングル液晶が横に開いている状態で、カメラ本体の左側(バリアングルアームの根本付近)に半円の膨らみが大きくあります。
この膨らみが排熱するためにできた空間ですね。よって本体左側の側面にパッシブ冷却システムの排熱口が縦方向にあると思います。
また個人的には、12MPセンサーに944万ドットEVFは贅沢と感じるので、クアッドベイヤーセンサーであることを期待したいですね。
動画撮影は12MP、スチル撮影は48MPや12MPで記録できると最高なのですが▪▪▪
今回は無くても何時かは搭載されると思います(α9S)
29日の発表が楽しみです。
2石
本体手ブレ補正搭載なんですね。
ということは、
パッシブ冷却だけしか頼れないわけで、
これで噂通りに無制限撮影可能なのだろうか?
筐体の体積も従来から変わってないっぽいし。
ちょっと心配になってきました
たくみ
リーク画像ではメニューボタン上の肩の部分は明らかに厚みがありましたが、この画像では従来のαと同じくスッキリしていますね。
やはり試作機が複数存在していて、発表を聞いてみるまでどんな仕様で発売されるか分からないという感想を持ちました。
えねぽん
一つ前のリーク画像に比べて相違点のある画像ですね。特に上面はα7RⅣと比べると酷似してると感じるので、これは合成画像なのでは。。。録画ボタンはZV-1に似てるし。本物はどうなっているのか?もうすぐ発表なのでワクワクです。