・Sony A7sIII will be the first mirrorless system camera to support CFexpress Type A cards!
- 数日前にソニーα7S III のカードスロットに関する奇妙な噂を聞いたが、本日、ついに信頼できる情報を得た。
「ソニーα7S III は新しいCFexpress Type A カードを使用する最初のカメラになる。素晴らしいことに、この2スロット搭載カメラは、同じスロットでSDカードとCFexpress Type Aカードの2種類のカードを使用できる」
ソニーの素晴らしい解答だ! しかし、大きな疑問は、このカード(CFexpress Type A)がどれくらいの価格になるのかということだ。このカードは、まだ1つも市場に流通していない。
先日、α7S III にはCFexpress mini が採用されるという噂が流れて、様々な憶測を呼んでいましたが、これはCFexpress Type A のことだったようです。
SDとの共用カードスロットになるという噂もどうやら本当だったようで、安価なSDと高速なCFexpressを使い分けられる非常に便利な仕様のカードスロットになりそうですね。
ただ、Type Aのカードはデジカメでは初採用のカードで、まだ市場に出回っていないということなのでどの程度の価格になるのか気になるところです。
イ・ヒ
ギリギリまで自社規格のメモリースティックシリーズを採用し続けていたSONYが
いち早く自社開発規格のXQD(CFexpressTypeB互換)以外の規格を採用するとは驚きました!
SDとの互換性も保つとのことでSONYが良い意味で保守的、言い換えればガッチリ首位固めに入ったのかなと感じます
もしくは自社でメモリー生産も出来るSONYですからCFexpressTypeA初のカードをSONY自身で販売しようという考えなのかもしれませんね
なんにせよSONYの強さを感じるニュースだと思います
samegai
TypeBカードの書き込み速度が現行モデルで1400MB/sぐらいなので、TypeAは700MB/sぐらいになるでしょうか。
α7SⅢが1200万画素であれば非圧縮RAWを10枚/秒で撮影しても240MB/s程度なので、何枚連射してもバッファに溜まらないことになりますね
キヨシ
Atypeですか、記事にあるように供給をどうするのか気になる所、勿論ソニーが先にだしてくると思うが、B typeですから普及している訳でもなく…
一番の問題は最高画質での録画ではSDが出来ないって事になると動画やる人強制購入になり
アクセサリー等の追加購入を考えると恐ろしい値段になりそう。
ただ、SONYお得意の独自メディアでは無かった事は救いかも。
ぽにょ
ソニーがSD Express でなくCFexpress TypeA を採用となると今後のメモリーカードの動向に影響しそうですね。
NCPOS
流通度合いにより次第に価格は落ち着くとは思いますが、あとは容量単位の価格と自分の利用価値とのバランスでしょうね。しかしながらSDと併用できるというのは嬉しい。
名古屋マン
ん〜...
PXW-FS7を所有している私としては、XQDとのハード面での互換がある「CFexpressTypeB」を採用しないのは残念です。
せめて、「TypeA」をカートリッジに入れて「TypeB」として扱えれば嬉しいのですが...
理由は、バックアップユニットとして使用しているNEXTO DI製の「NSB-25」で取り扱えないとです...
もちろん、Sonyから発売されるであろう「TypeA」のパッケージには「USB(多分3.0)カートリッジ」が付属されるかと思いますが、それでは転送スピードが遅すぎて現場でバックアップできません...
Sonyさん!「TypeA」ならば、せめて「TypeBカートリッジ」を提供してくださいね!
カメオ
SDと互換性があるとこれまで通りSDを使いつつ
世間の評判を見てタイプAも…というスムーズな普及を促せますし
最初からタイプAをメインで使うにしても手持ちのSDをそのまま使えるなら容量の心配も随分と減りますね
ken2
typeA採用となると、これをリリースする最初のメーカーはソニーでしょうね。でも、SDExpという可能性も残っていると思います。
もしもソニーがTypeAを採用して、カードも発売という事になれば、ニコンのZ7・Z6のs付きもダブルスロットだという事ですので、そうなるとそっちもtypeBとAのダブルという事は有り得ますね。
P
CFexpress Type A カード採用ですか。
ソニーからCFexpress Type A カードが同時発売でしょうかねぇ?
もちろん同じスロットルでSDも使える仕掛けのスロットは、
凄いと思いますが。。。
でも自社開発したXQDカード、
さらにはCFexpress Type Bカードの自社のミラーレスへの搭載が、
ここまで徹底して無いのは、なぜ何でしょう?
某人
SONYとメモリーカードといえば、私の中ではメモリースティックのトラウマがあるので、本音を言えば周りに合わせてCFexpress TypeBを採用して欲しいです。
というか、カメラ業界でカメラに採用するメディアの種類を統一してほしいものです。
hhp8
商売道具としてカメラに向きあうと、どうしても保守的になりがちになるのです。しかし最近はソニーのペースにのせられたのか、新しい事柄に接するのが楽しみになってきました。現行のSDカードで満足してるのですが、CFexpressTypeAが市場に現れたら使ってみたいです。老舗メーカーのカメラは信頼と安心感はソニーより上なのですが、その代わりワクワク感がありません。その辺りにソニー躍進の理由があるような気がします。
喜寿
なるほどCFexpress Type Aですか。
以前、SONYの技術者から聞きましたが、XQDをカメラに採用しない理由は手軽に買えないからだそうです。
万が一メディアを忘れた際にSDカードなら最悪コンビニで調達出来るが、XQDは家電量販店等の専門店でしか入手出来ないからSDカードにこだわっているって言ってました。
その経緯から考えるとSDと共用できるType Aは納得出来ますね。
ちなみにMemory Stickが継続された理由はうるさい株主のせいだそうです。
R2-CO2
CFe Aですか。
これがキッカケで普及するのかそれともメモリースティックのような立場になってしまうのか。
名古屋マンさんの仰るようにmicro SDを標準SDサイズにできるアダプタのような、CFe AをCFe BサイズにできるアダプタがCFe Aのパッケージに同梱されることを願いたいですね。
ぽち
いいですねー
ソニーがベーシック機にも採用するなら(カメラ界では)すぐに普及するでしょう、SDと共用スロットだし小さいし、是非そうしてほしい。
これはSiii買えない予定の私にも良いニュース
メディアがコンビニに置かれるようになるかどうかはスマホやPCの世界次第ですね
よっしー
CFtypeAメディアもソニーから発表されると良いですね。テスト使うはずだから、ソニーでなくとも発表は近そうです。
電脳仙人
現段階では個人的に非常に残念なニュースですね。
1. CFexpress Type Aが普及するかわからない。
2. 2種類のカードをさせる構造で信頼に不安がある。
3. SD+CFexpress Type BまたはCFexpress Type Bの2スロットの ダブルスロットにして欲しい。(コンデジならType Aもあり)
4. このギミックのために本体の価格が上がっているかも・・・
この機種がきっかけで、CFexpress Type A が普及して値段がお手頃になれば良いとは思います。
山田です。
Type A発表時にLexarの実物が展示されていたようですが、Type Bと比較すると随分とチープな作りに見えます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172/603/amp.index.html
結果的に安価に作れる事になると思いますが、今思えば、全てはこのType AのためのSDカードTOUGHシリーズ開発であり、CFexpress2.0の策定(サイズの追加)だったのかなと。。。
このダブルスロットがソニーのカメラ全般で採用されるのか今後の動きが気になります。
サカナ
CFtypeAが気になり、まずはCFexpressについて調べてみました
詳しくは割愛しますが、開発のハードルも低く利権関係の問題もなさそうなので、なかなか好印象でしたね
typeBと違いコストも抑えられそうですし、生産や販売へのハードルもtypeBと比較してかなり低くなっていくと思います
今後、ソニーのカメラへの採用を皮切りに、多くのメーカーでも採用され価格もお手頃になるといいですね
ニコニコ2
私も残念なニュースだと思う。
ニコンとキャノンが高級機にTypeBを採用しているのにソニーはTypeAと分かれてしまうのはいかがなものか。それでなくともカメラ業界は売れない時代になっているのに大手3社が足並みをそろえた方が良いと思う。
TypeBのPCIeレーンが2の所、TypeAは1で性能が半分となるわけで、高画素高連射や 8K30~60PRAWなど問題なく対応できるのだろうか?