・(FT5) Olympus E-M10IV and 100-400mm lens will be announced in early August!
- 我々の情報筋が新型のE-M10 Mark IVと100-400mm が8月の最初の週に発表されると教えてくれた。
E-M10 Mark IVのスペック
- 20MPセンサー
- 5軸手ブレ補正(補正の効果は4.5段分)
- 236万ドットEVF(視野率100%、倍率1.23倍)
- 3.0インチチルト式103.7万ドット液晶モニタ
- AFは121点、コントラストAF
- シャッター:機械式で1/4000-60秒、ライブバルブ最大30分、ライブコンポジット最大3時間、電子先幕1/320-60秒、サイレントモード1/16000-60秒
- 動画は4K30-25-24p 、フルHD60-30-25-24p
- アートフィルター
- 連写はS-AFで15コマ/秒、C-AFで6.3コマ/秒
- 大きさ:121.7 x 84.4 x49mm
- 重さ:383グラム(バッテリー込み)
100-400mm F5.0-6.3 IS のスペック
- サイズ:86.4mm x 205.7mm
- 重さ:1120グラム(三脚座は除く)
オリンパスの発表は8月の第1週ということなので、あと2週間程度で発表されそうですね。E-M10 Mark IVは、センサーが20MPに高画素化されて、連写も高速化され、手ブレ補正の補正効果も改善されているなど、最近のE-PLシリーズよりは、ずっと進化の度合いが大きいという印象です。
オリン
ED100-400mm F5-6.3 ISの発売楽しみです!
デザインや価格、ISの効きなどが気になっています。
実物を早く見てみたいです。
ikpp
E-M10初代を使い続けてます。
大きな不満は今でも無いのですが、事業売却の件もありますし、いつまでE-M10が続くのか不安なので、この機会で一度買い替えます。
6年分の進化が楽しみです!
am or quite
この時期に出すからには、本当に気合のこもったものを期待したいです。楽しみに待ちます。
bunchousann
E-M10はⅡを以前使っており、現在はⅢをサブ機として使っています。
エントリー機の役割は2つあると思っていて、ひとつは文字通り初心者にとってのメイン機としての役割ですが、もうひとつ、上位機をメインにしている人にとってのサブ機としての役割です。
E-M10はⅡまではこの二つの役割をバランスよく兼ね備えていましたが、Ⅲになって一気に初心者向けに振り切った感があり、サブ機としては正直、Ⅱよりも使いにくいです。電子シャッターが特定のモードでした使えないとか、ケーブルレリーズが使えないとか、微妙な使いにくさが残念です。
最新のⅣは原点に帰って、Ⅱの頃のような初心者向けとしても、サブ機としても使いやすい機種になって欲しいところです。
オリ@関西
とうとうM10にも、5軸手ブレ補正・236万ドットEVFですか!
あと2世代位経てば液晶もバリアングルになって、手持ちハイレゾが搭載されるかも。
たうざぁ
mk3の時もFT3で20MPセンサーの噂がありましたが、今回はFT5なのであの時より信頼度高いのかな。
センサー自体はM1mk2からのをそのままで、ソフト的にコントラストAFしか使ってないとかもありそう。