GH5・X-T4・E-M1 Mark III・α6600のボディ内手ブレ補正の検証動画

Imaging Resource が、「GH5」「X-T4」「E-M1 Mark III」「α6600」の動画における手ブレ補正効果を検証する動画を公開しています。

Who Has The Best Image Stabilization? GH5 vs X-T4 vs E-M1 III vs A6600
(以下、Fuji Rumorsの要約より)

  • Imaging ResourceはGH5、X-T4、E-M1 Mark III、α6600の4機種でボディ内手ブレ補正の性能を比較している。X-T4は、ボディ内手ブレ補正を改善する新しいバージョン1.02のファームウェアが適用されているのか不明だ(アップデート:新ファームが適用されていないことを確認した)。
  • 結果を手短にまとめると、2つのm4/3カメラがトップで、X-T4が意外にもm4/3によく迫っており、α6600は明らかに後れを取っている。以下は、動画の内容のまとめ。
  • 手持ちのパンニング - 24fps:全ての機種が比較的上手くこなしている。しかし、ソニーは他の機種に劣っている。
  • 滑らかに動く自動車 - 24fps:全てのカメラが上手くこなしている。
  • 徒歩での散策 - 24fps:パナソニックGH5が最も滑らか、次いでオリンパスE-M1 III。(FujiRumors注:それ以外はコメントされていないが、動画からはX-T4がかなり良好に補正されていることと、α6600が最も悪いことが見て取れる)
  • 自転車に乗って自転車を追いかける - 60fps:GH3、E-M1 III、X-T4は全てよい仕事をしている。ソニーはまずまずだが、この中ではワーストだ。
  • ガタガタ揺れるゴルフカート(舗装路) - 24fps:1位はE-M1 III、2位はX-T4、3位はGH5、4位はα6600。
  • ガタガタ揺れるゴルフカート(舗装路) - 60fps:E-M1 III、GH5、X-T4は上手く補正されている。α6600は上下の動きをあまり補正できていない。
  • ガタガタ揺れるゴルフカート(凸凹のある橋)- 60fps:1位はE-M1 Mark III、2位はX-T4とGH5、3位はα6600
  • ガタガタ揺れるゴルフカート(凸凹のある橋)手持ちではなくカートにカメラを固定 - 24fps:どのカメラも大きな段差への対応に少し問題がある。1位はE-M1 IIIで明らかに最も滑らかだ。2位はX-T4とGH5、3位はα6600。
  • 総合成績:
    1位 オリンパスE-M1 Mark III
    2位 パナソニックGH5(歩きながらの撮影ではベスト)
    3位 富士フイルムX-T4(手持ちパンニングや車載のシーンでは良好だ。徒歩ではm4/3カメラに及ばないが、それでも実用的だ)
    4位 ソニーα6600(滑らかに動かせばパンニングだけは対応できるが、少しでもガタガタ揺れると画像が飛び跳ねる)

 

動画を見ると、E-M1 Mark III はどのような状況でも良好に補正されていて、総合的には文句なしの1位ですね。

GH5とX-T4は状況によって得手不得手がかなりあるようで、得意な状況はE-M1 Mark III 並みに効くものの、苦手な状況ではかなりブレが目立つようです。α6600は動画で使うには全体的に手ブレ補正効果が弱いという印象です。