- ニコンの未発表デジタルカメラ「N1932」がFCC認証も通過した。Wi-Fi(11a/b/g/n/ac)とBluetooth4.2を搭載。アンテナの向きがZ7等と同じだとすると、本体の幅は140.6mm前後、高さは68.5mm以上(EVF部分等は含んでいない)、厚さは36.6mm以上(グリップ部分やレンズ部分等は含んでいない)。
ニコンの「N1932」の本体の幅が140.6mm前後という推測通りだとすると、Z5/Z6/Z7の幅が134mmなので、これらのカメラを超えるやや大きめのサイズのカメラということになりますね。
「N1932」がZマウント機だとすると、サイズからみてハイエンドモデルの可能性が高そうです。
W.T.H.T.
Z7を現在使っていますがハイエンド機発売として連写は出来てもD6並のAF追尾は難しいと思います。
60MP超の高解像機ではないでしょうか。
未来
Z8かZ9かな
それとも一眼レフですかね
シュワシュワ
Z7sでしょうか?
Z6,7はちょっと無理矢理小さくした感があるので、もうちょっと大きくなるなら操作性も良くなりそうですね。
本体部分だけ大きくなって、EVF込みの高さは変わらないならいいんじゃないでしょうか。
ミラー
Fマウントならば!D500愛用の方々待望の後継機か。
カメオ
Z7Z6と同サイズのZ5が軽快フルサイズというキャッチコピーのようですので
Z5より上に位置する機種はすべてサイズアップ重量アップすると思います
弁証法
やはりダブルカードスロット化した高級機ですかね。
できることなら放熱を強化してキヤノンより先に動画の30分制限を突破してほしいな。
R2-CO2
デュアルカードスロット化(CFe B + SD?)の為に少し大きくなるのでしょうか。
N1929とセットでZ6s/7sかZ8とZ9か楽しみですね。
パッセンジャーシート
この景気でZ6sやZ7s出した方が良いんですかね?Z6ユーザーですがデュアルスロット、バッテリーグリップは正直買い替えたいレベルの反面、ハイエンドのZ8、Z9といっそZ6s.Z7sじゃなくてもう少し作り込んだmarkⅡにした方がR5等と戦える気がします。
ken2
一眼レフのD700番台に近い横幅ですね。Z7・6のデュアルスロット化だけだったら、Z5のようにグリップ側の厚みを少し加えればよいと思うのですが、横方向にかなり大きくなるという事は、Z7よりも上位機種という可能性がありますね。
s付きだったら、筐体にほとんど変化は無くて中身の刷新というのが今までのニコンのやり方です。
筐体を変えるほどの変更なら、新しい型番が付いてくると思います。
kofuji
ニコンの一眼レフはミラーレス用に開発したイメージセンサーを搭載するというスタンスを取ると思います。
APS-Cのミラーレスには新規イメージセンサー機はまだ出ていないので、D500,D7500後継機ではないでしょう。
一眼レフが出るとするとZ7センサーを搭載した、D850の後継機だと思います。Z7のライブビュー、D6の位相差AFそしてOVFでの顔認識、瞳認識の搭載でしょうか。
4G15
レフ機だとすれば
前から言われていた880?とかだと思いますが
ならZはAPSか と言われたらZ50出たばっかですし
Z50より下ならわかりますが
格上(電池的な意味で)と言われると少し疑問で
ここからは僕の希望ですが
Z8と880の同時発表だと
R5 6に匹敵するインパクトはあるかな とは思いました。
Asccd
この型番の機種って以前にZ16-50DXがセットされて登録されていた機種ですよね?だったらレフ機ではなく、DXのミラーレス上位機種かと思うのですがどうでしょう(レンズはとりあえずつけただけでFX機かもしれませんが)
そして今のところENEL-15cはレフ機で使用不可です。こちらもファームで改善するかもしれませんが。
個人的に別路線機よりはZ6/Z7に磨きをかけるかZ30などのお手軽機が欲しいところです
ujira
ニコンの将来に不安を感じる今、必要なのはカメラを知り尽くしているニコンの底力を示すような製品だと思います。
ミラーレスの高画素機Z8が優先されると思いますが、D850にミラーレスのライブビュー、ボディ内手ぶれ補正を組み込んだD850の後継機も期待してます。
ニコニコン
積層で45MP以上のセンサーを積んだモデルがほしいです。R5は電子シャッターで20コマ連写できるとは言え、センサーの読み出し速度の話はされてないようですのでローリングシャッター歪みが気になると思います。そこをいい感じについてくる製品を出せればハイアマ層に受けが良さそうです。動画もセンサーの読み出し速度が上がることで、こんにゃく現状が軽減され、電子手ブレ補正も実用的に使えるようになるのではないでしょうか。4K60pクロップなしに留めておいてバランス良く仕上げていただきたいですね。
まっつん
d500か、d7500に像面位相差が乗ったカメラが出るといいなあと思っています。フルサイズのFレンズはAFPの標準レンズがなくて動画が撮りづらいし。そんなカメラが出れば動画もスチルもの使いやすいカメラになると思います!
光彩
これは楽しみですね。
ハイエンドミラーレスやD850後継機ならば即購入したいと思います。
もしもD850の後継機で、ミラーレス同等のLVとボディ内手ブレ補正がついた夢の機種が出たならば、2台即日予約します!
tadokoro
予想はzマウントなら映像機かなと思いますね。それならcanonより先に30分の壁を破って欲しいね