- 「BCNランキング」によると、7月のミラーレス一眼デジタルカメラの販売台数は前年比67.5%だった。前月は68.8%と減少幅を減らしたものの、なかなか例年の水準には戻せずにいる。新型コロナウイルス再拡大による外出自粛の長期化が影響しているようだ。
- メーカー別の販売台数前年比では、前月に47.3%と大きく落ち込んでいたキヤノンが61.7%まで数字を戻した。ソニーが73.4%、オリンパスが84.0%でそれぞれ回復ペースに差はあるものの、頭一つ抜け出すまでには至っていない。
- シリーズ別の販売台数シェアランキングでは、オリンパスの「OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III」が首位をキープ。前月の12.5%から0.7ポイント上げた。各社の新製品リリースも続々と発表されており、それを起爆剤に市場を押し上げられるかに注目が集まる。
6月のミラーレスの販売は4月・5月から急回復を見せていましたが、そのまま例年通りの水準まで回復とはいかなかったようで、7月は前年の70%弱で横ばい状態となっているようです。
これまで、デジカメの中では落ち込みが少なかったミラーレスカメラですが、このまま前年の70%の水準で固定してしまうようだと厳しいですね。
個別の販売台数シェアではEOS Kiss Mが3位まで順位を落としていて、以前のような勢いはなくなってきているようです。
直也
このグラフにNikonが入ってこない
のは全然売れてないと言う事なのだろうか?
全メーカー厳しい状況にはかわりないですね。
とんぬら
台数シェアなので、ニコンには数が出る機種かまだ無いのですよ
D3000/5000クラスがあれば多分名前は出ていたと思いますよ
hori
直也さん
グラフにニコンが表示されてないのは15%を一番下のラインにして表示してるからで恐らく10%弱は有るんじゃないでしょうか?
とんぬら
BCNの最新の週間ランキング(一眼レフも含む)を見ると、上位50機種の中にZ6,Z7は入ってません
おそらく3%ぐらい、多くて5%ぐらいですね
ただし、2位にD5600があるので、レフ機含めると、普通にこの中に加わるのは間違いないですよ
MP
私もそうですが仕事にも影響でて単純に収入が減った人多いと思います。カメラ自体は五輪に向けて開発されていた高性能機が出てるので、例えが外出が減ってもお金に余裕があれば買った人も多いんじゃないでしょうか。
EE JUMP
入学式、卒業式、運動会すべて中止もしくは少人数の関係者のみじゃ、Kiss Mはつらいでしょうね。