・手軽に望遠300mmを楽しめる、世界最小・最軽量フルサイズミラーレス用望遠ズーム
- 眩しき会社タムロン は、35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用望遠ズームレンズ、「70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)」の開発を発表する。発売は2020年秋の予定。
- 300mmクラスのフルサイズミラーレス用望遠ズームレンズとして、長さ148mm、最大径φ77mm、質量545gと世界最小・最軽量でありながら、高画質も実現。
- 屋外での撮影を考慮した簡易防滴構造を採用。
- フィルター径は弊社フルサイズミラーレス用レンズシリーズと共通のφ67mm。
- ソニー製カメラに搭載されている「ファストハイブリッドAF」「瞳AF」など各種カメラ機能にも対応。
- 静粛性に優れ、高速かつ精緻なAFが可能なステッピングモーターユニット「RXD」を搭載。
先日噂が流れたタムロンの70-300mm F/4-6.3ですが、早くも開発が発表されました。発売は今年の秋ということなので、正式発表はそれほど先のことではなさそうです。
このレンズは、純正レンズと比べると、望遠端のF値を抑えて手ブレ補正を省略することで小型軽量化が図られているようですね。また、「手軽に望遠を楽しむ」というコンセプトなので、リーズナブルな価格設定も期待できそうです。
ぽにょ
レフ機用の70-300mmは最短距離が1.5mなんですよね、そこが改善されれば購入候補になるんですけどね。
tel
A056、A071からのこのレンズは少し軽い以外はあまりサプライズがないなーと感じてしまいますが、、、
価格がサプライズに期待します!
ひまわり
タムロン良い仕事してますね。純正がとても高額ですから半値だとヒットしそうです。ミラーレスのレンズは大型のが多かったですが、小型で高性能でお求めやすいというのはとてもありがたいです。シグマがまだラインナップ揃えていませんから勝機ありですね。更なる望遠系ズームの充実に期待してます。マクロとボケも頑張って欲しいです。
TJ
(性能を抑えた)低価格のフルサイズ対応望遠レンズというのは、確かに純正にはないラインナップで、必要とされているレンズかもしれませんね。
R2-CO2
ソニーAPS-C用のE 70-350 Gと同じくらいのサイズ感でF値も同じ、しかし重さはフルサイズ用のタムロンのほうが軽くていいですね。
VCがないのが気掛かりですがファインダーを覗いてしっかり構えて撮れば大丈夫に思います。
その分安価であることを期待したいですね。
エチオピア饅頭大使
手振れ補正機能省略が吉と出るか?
スペック的には圧倒的な安さがないと厳しそう。
K
LA-EA3にA005(70-300mm F4-5.6)を付けて撮ってますが、F6.3の時点で画質がA005を超えることはないのかなぁ?
まぁ、作例待ちですね。
TAMRONもミラーレス用のレンズでSP表記を止めたので、グレードがわかりにくいですね。
F2.8通しズームは間違いなくSPグレードだと思いますが、これは28-200mmと同じ、SPグレード未満のレンズという気もします。
NT
RXDなのが残念ですね。A071のAF追従も今ひとつなので運動会などで使用するには厳しいでしょうか。