・絶好調の「EOS R5」が首位キープ、ニコンも各方面からジワリと攻め入る
- データ集計期間 : 2020年8月1日~8月15日
- 第1位 キヤノン EOS R5 ボディ
- 第2位 ソニー α7 III ボディ
- 第3位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第4位 ソニー α7 III レンズキット
- 第5位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
- 第6位 ソニー α7R IV ボディ
- 第7位 ニコン Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット
- 第8位 ニコン D6 ボディ
- 第9位 キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット
- 第10位 ニコン D5600 ダブルズームキット - 「EOS R5」の予約状況は絶好調のようで、首位を譲る気配はしばらくなさそうだ。
- ソニー勢はトップ6に4機種がランクインしているが、順位にはかなり大きな変動があった。
- ニコン勢は、一眼レフのフルサイズ機とAPS-C機、ミラーレスのフルサイズ機とAPS-C機がランクインしており、幅広い層に売れているのが見て取れる。
- ソニー、ニコン、キヤノンの3社で占められているものの、ソニーの勢いがやや鈍化したようにもうかがえる。
EOS R5 は品不足が顕著で、店頭でもネットショップでも在庫がない状況ですが、それでも1位はキープできたようですね。EOS R6 が発売される次回以降のキヤノンの順位が気になるところです。
ソニーは2位、3位、4位、6位と相変わらず非常に強いですが、やや勢いが鈍化しているということなので、そろそろα7 III はテコ入れの時期でしょうかね。
ニコンは5位、7位、8位、10位と4機種もランクインしていて、今回は健闘していますね。4機種中2機種が一眼レフで、ニコンはやはり一眼レフが強いという印象です。
餅ゼリー
5D Mark Ⅳの時は、発売すぐから、非売品の特製アルミケースに、テレビに繋いで写真を見る装置まで特典として用意したのに、いつでも余裕で買えましたから、今回の熱気を見ますと、やはりユーザーはシビアに見ているのだなと感じました。
これなら初値は60〜70万円ぐらいにして、徐々に下げて50万あたりに一旦落ち着かせても、作ったぶんから即売れていったでしょうね。
x-pro22
R5凄いですね。他社ユーザーですが、あの動体AF性能見せつけられると、意味もなく欲しくなります笑
暗い世の中ですが、業界が盛り上がる起爆剤になるといいですね。
プーアル
R5はソニーのα7Ⅲに続く、フルサイズミラーレスの起爆剤になりそうです。
本体に続きレンズも売れて、カメラ業界全体に良い影響が出ると良いですね。
シグマさんも、そろそろRマウントに対応してくれるとありがたいのですが。
EOS Rにマウントアダプター付けてシグマレンズを何の問題もなく使えているので、やってやれないことはないと思うのです。
ソニーEマウントのように本体の数が出れば、見込みがあるでしょうか。
花秋翠
私も他社ユーザーで動きものはお猿さんくらいしか撮らないのですが、是でα9の3型がどうなるか楽しみですね
ニコンにももう少し頑張って頂き、3メーカー鼎立で業界を盛り上げて欲しい!!
動体や望遠はスマホでは完結しない少ない世界だと思うのです。
猿
Z7,d850ユーザーですが、R5予約中です。
ミラーレスに対するキヤノンの本気と覚悟感じます。
レンズ展開も早いですし。
でも三強で切磋琢磨してほしいです
田吾作
先週秋葉原のヨドバシで聞いてみたら、R5もR6も2ヶ月待ちだそうです。
a
R5はいいカメラだと思うけど、
40万オーバーの機種がA7IIIの様に2年以上上位に入るのは考えられない。
キャノン復活はR5よりR6がどのくらい長く売れるかだと思う。
eddy
予約開始日の11:30にヨドバシ.comに予約しましたが、発売日の午前中に届きました。
メーカーからの納品数もかなり多いのだと思います。
知人は同時刻に○○○カメラに予約しましたが、まだ手にしていないそうです。
ヒロ
このランキングを見ますとやはりソニー強いなという印象はありますね~。
フルサイズミラーレスで多機種展開できるのも納得といった感じです。
EOS R5は価格帯的に一眼ユーザーのボリューム層からしたら手が届きにくいですから、R6が出ればそちらがどんどん前に出てくるのかな?と勝手に思っています。