・The Canon Cinema EOS C70 is in the wild [CR2]
- 新型のRFマウントのCinema EOS のうち少なくとも1機種が、世界中に出回っていると聞いている。
最初に発表されるカメラは、Cinema EOS C70という名称になるだろう。近日中に、このカメラのスペックを入手したいと思っている。
EOS C70のボディは、丸っこい形状の一眼レフに例えられるもので、通常のC100やC200のような形状ではない。
Cinema EOSに新シリーズが追加されるようですね。C70は型番から見て、C100よりも下位のグレードになる可能性が高そうで、普通のアマチュアにも手が届く価格を期待できそうです。
デザインは一眼レフを膨らませたような形状ということなので、これまでのCinema EOSとは全く異なるものになりそうです。
raccoon
Super35なのかな?
動画畑の人だったら、R5やR6よりこっちが本命かもしれませんね。
ひゅうが
”写真も撮れる”ようにしてあげれば、R5の発熱問題に不満を感じている人が喜ぶのでは?
Kwing
Cinema EOS C70なるほど、100MK2とかの後継というわけではなさそうですが
R5&R6の少し中途半端な動画の状況はこの機種のせいでしょうか?
あまり多くは希望しませんが、4K/60P/10bit内部収録&Clogが欲しいですね。
RAWとかもなくていいですので、動画に特化した使いやすい、
ほどほどの価格ほどほどのスペックでお願いしたい。
TS
キヤノンは一眼の松竹梅のヒエラルキーを維持したまま、α7SⅢの対抗機はシネマイオスラインから出すってことですかね。
REDのkomodoもRFマウントですし、動画畑の人もRFマウントに安心して投資できそう。
京介
1DXに対して動画向けの1DCがあったように、EOS R5のCinemaラインでしょうか……最近何かと話題ではあるので、出てもおかしくないですね
nak
パナのS1Hみたいな位置づけでしょうかね?
動画重視できっと発熱対策もしっかりしていると思われます。
ボヘミアン
ムービー市場の業界標準をRFマウントで固める意味でも、
スチル、ムービー両面作戦というところかと。
先行きとして、スチルだのムービーだの区分けも過去の話に
なるかも知れず、統合機の存在も重要になって行きそう。
ソニーと総力戦に・・の予感。
ひまわり
1DXの動画版として1DCがありましたが、全く後継機が出なくてそのままになってます。ソニーα7SⅢの様なカメラ?個人的には動画がソニーやパナに任せた方が良いような。R5やR6でも十分ハイスペックと思うけど、シネマ等業務用でも展開するんでしょうね。既存のシネマEOSもRFに切り替わっていくんでしょうかね。
クリップアート
これが「Cinema EOS C5」なんて型番でしたら「おぉ!」となる所ですが、「C70」だと微妙ですかね。
日陰坂45
この機種のためにアクティブクーリングを温存しておいたのかな?
まさやん
一眼レフカメラユーザーにも違和感なく入っていけるよう配慮された商品ですかね?値段は高いイメージがあるので、もしリーズナブルな商品ならいろんな方に入門機感覚で受け入れられるカメラになるのではないでしょうか。