・New EOS M camera specifications [CR1]
- 2020年に登場する新型EOS M に関して多くの噂があるが、まだ我々は登場が近付いているカメラが何なのか特定していない。
以下に示すのは、提供された近日中に登場するEOS M のスペックだが、この情報筋は、このカメラがEOS M50 Mark II(EOS Kiss M Mark II)なのか、EOS M6 Mark II よりも上位のEOS Mなのか把握していない。
- 32MPセンサー
- ボディ内手ブレ補正
- デュアルピクセルCMOS AF II
- 新しいDIGICプロセッサー(おそらくDIGIC Xの下位バージョン)
- EVF
- デュアルSDカードスロット
- 連写は12コマ/秒
- センサー全幅の4K60P
- フルHD120p
- C-Log
このカメラの発表日は現時点では分からない。サプライチェーンと製造の問題があるため、キヤノンもまだ発表日を決定していないのかもしれない。
新型EOS Mは、デュアルカードスロットやLogを採用しているので、Kiss M Mark IIではなくハイエンドモデルのような気がしますが、ハイエンド機だとすると、連写速度がM6 Mark II よりも遅いのが少々気になるところです。
ボディ内手ブレ補正に関しては、EOS R5/R6に強力なものが搭載されたので、EOS Mシリーズにも搭載される可能性は高そうですね。
hui
次期種への期待は、連写時の14Bit RAW対応を復活させて欲しい。
M3以降、連写時はビットを下げたRAWとなっています。
一眼レフとミラーレスの大きな違いがデータ形式にも現れており、明暗や階調が広いシーンでの差を感じます。
M6IIでは連続撮影OFFの画に進化を感じているので、次期では連写を含めて更なる進化を期待します。
D500追加
良いスペック!
キヤノンはミラーレスAPS-Cでも攻めますね。
価格が気になるところですけど、EOS Rよりも買いやすい価格帯たと嬉しいな。
レモンピール
まさかとは思いますが、M版の7D?って事は無いですよね。
だとしたら、レンズはどうなるのですかね。
たるたる
32MPセンサーは90Dと同じセンサーの可能性がありますよね。
ボディ内手ブレ補正、デュアルスロット、連写12コマ!魅力的なスペックです。
もしかしてR7とか?これで20万円以下だと嬉しいです。
電脳仙人
全体的にかなりハイスペックな機種になりそうな予感ですね。
KissMの後継だとしたらダブルスロットとか不要なので違うのでしょう。
センサーがEOS M6 MarkIIと同じなのでM5 MarkIIとなりそうですが、
連写が14コマから12コマにダウンするのが気になります。
手ブレ補正との相関関係でもあるのでしょうか?
7D MarkIIの後継の位置付けならEOS M7となるけど、
レンズはEFレンズで頑張ってといことになるのか気になります。
コントロールリング付きとかNDフィルタのマウントアダプタも
出てくると面白いと思うのですが、どうでしょう。
hiko
ハイエンドモデルのようですね。レンズはどうするのでしょうね。RFマウントレンズ用のアダプターを造ってほしいです。2mmあれば何とかなりそうですから。
(`・ω・´)
ボディ内手ぶれ補正内蔵ならレンズの手ぶれ補正と協調してR5、R6に近い補正効果も期待
M6 Mark IIで問題になった特定のシャッター速度での微ブレは対策してくる?
連写速度がM6 Mark IIより遅いのでメカシャッターも対策して静音シャッターでシャッターショック抑えて来る可能性もありますね
れい
これは買いです。シグマのeosm用のレンズが今まで通り動けばですけど。連写はそこまで使わないのでokです。
秋
aps-cフラッグシップがEF-Mマウントとなると、EF-MとRFの両方で使えるEFレンズの需要が維持できるのかもしれませんね。
噂の多機能マウントアダプターもEFレンズの魅力を上げますし、レンズが売れるなら一眼レフを作り続ける大義名分にもなりそうです。
カメラのトップメーカーとして、選択と集中で生き残りを賭けるのでなくて多角的にカメラユーザーへの間口を拡げていてくれているとしたら素晴らしい方針だと思います。
hui
次期種では、電子先幕シャッターを復活を切望します。
バルブやスローシャッターでは非常に効果的であるにも関わらず、M6IIであっさり廃止されてしまい残念です。
今思えば、M2までが一番EOSらしいミラーレス機だった気がします。
norinagao2000
これだけハイスペックだと、新しいレンズ群がまとめて発売されないとバランスが悪いとおもいます。
tanita
kissシリーズがデュアルカードスロットになるとは思えないので最上位機種ですかね
ボディはいいけどレンズが無いですよね…
RF-EFMマウントアダプターって技術的に無理なんですかね?
コインコレクター
RFマウントレンズはマウント内に最大7mmくらい後玉が突き出す設計だから、フランジバック差2mmで小径のEF-Mマウントに付けるとマウントに後玉がぶつかってしまう。RF-EFMのマウントアダプターはどう考えても物理的に不可能です。
tanita
コインコレクターさんありがとうございます。
物理的に無理なんですか…
手持ちのレンズどんどんRFにしていってるのでサブのkissMで使えるレンズが無くなっていく…
プーアル
みなさんが仰るように、kiss Mではなく上位機種でしょうね。M7?
ここらで標準域のEF-M15-45mm f2.8やEF-M15-65mm f4あたりのレンズ。
望遠域のEF-M100-400mm f4-5.6あたりのレンズを期待したいです。
これだけの上位機種がでるなら、システムの魅力を跳ね上げて欲しいですね。
タカ
最近フルサイズでなくても良いかなと思い始めていたので、ミラーレスaps-cのデュアルスロット。つまりハイエンド機の早い投入に期待。
やはり7Dの後継でM7かな?
このシリーズのレンズにも、赤帯のLレンズを揃えて欲しいですね。紛らわしいなら白帯とか?
センサーサイズもこの機会に焦点距離×1.6でのサイズでははなく、1.5で計算できるサイズにして欲しい。
ジェラ
EF-MのLはあまり期待できないでしょうね。
7Dを展開していたEF-Sですらレンズラインナップはあんな感じでしたし、こだわる人はEF使ってくださいねというスタンスでしたから。
CanonのAPS-Cは元々そんな思想でやってる。
ただLレンズ並という触れ込みで出す事はあるのでいいボディが出てきたらそう言ったレンズには期待できるかもしれない。
倍率はこれまでに出したレンズのイメージサークルが基本1.6で設計されているからやらないでしょうね。
ボディ内手振れ補正の段数にもレンズのイメージサークルが大きく関係してくると言ってるくらいですし。
おさむ
確かにどうしてキヤノンだけ×1.6で他のメーカーの×1.5と違うんでしょうかね。
EF-SM
EOSR5/6の動物瞳AFかなりいいらしいですね。
EOSM7にも積んでほしいです。鳥さん撮りたい。
EF-M100-400mm f4-5.6 IS STM ぐらいのレンズ欲しい。
EF-M200-500mm f5.6-8 IS STM でもいいですよ。
望遠レンズはアダプター付けてEFをどうぞ
(どうせコンパクトな望遠欲しい人はオリンパスMFT買うしな)
っていう考えは辞めて欲しい。
今のラインアップだとイマイチEOSMには踏み込めません。