・「image.canon」の画像データ一部消失とサービス停止のお知らせ
- このたび、キヤノンが運営するクラウドプラットフォーム「image.canon」をご利用いただいているお客さまの静止画・動画データの一部が消失していることが判明しました。
2020年7月30日に、長期保管用の10GBストレージで障害が見つかり、10GBストレージに保管されているオリジナルデータの一部が消失していることが判明しました。
詳細な調査を行うためimage.canonのモバイルアプリ、PCブラウザからのサービスのご利用を同日16時より停止させていただいております。
なお、今回の障害による画像データの外部流出はございません。また、サムネイルは消失していないことが確認されています。
サービスの再開およびお問い合わせ方法につきましては、各国・地域のキヤノングループ販売会社サイトにて、改めてご案内いたします。
(アップデート)
・「image.canon」の画像データ一部消失のお詫びとサービスの再開について
- image.canonは障害を修正したうえで、本日からサービスを再開しております。消失した画像データは、サムネイルでは閲覧が可能ですが、画像データのダウンロード・転送機能を使う際等に、エラーが表示されます。
現在、消失した画像データの回復その他の対策を検討中ですが、影響の生じたお客さまには、対応等について個別にご案内をさせていただく予定です。
画像データーの一部消失は、どの程度の人数のユーザーに、どの程度の枚数の画像が影響するのか気になるところです。image.canonのサーバーの仕組みについてはよくわかりませんが、自動バックアップなどの機構は採用されていないのでしょうかね。
[追記] 記事に、「image.canon」サービス再開のニュースリリースを追加しました。
カタスマー
うーん、よりによって長期保管用データが消失したというのが恐ろしいですね。
クラウドを信用して元データを削除してたりしたら尚更です。
本来ならこの手の機能をどんどん進化させて、一眼カメラにもスマホ並みの利便性を持たせて欲しいところですが。
六連星
いくらなんでもお粗末過ぎないでしょうか
R5の機能の一つとしても謳っているのに
4の3
これは重たい問題ですね。
そもそもですが、こういったサービス(環境)をカメラメーカーが提供するのがよいのか。
良いサービスが提供できるなら、それができるメーカーが生き残るというくらい重要なものになると思います。
できないなら、他の大御所のクラウドサービスを活用していく方向に落ち着くと思います(カメラからパソコンを介さずに直接dropboxに保存されるとか、そういうカメラはまだないのでしょうか)。
どう発展していくのか気になります。
カメラ老人
image.canonの長期保存用10GBのクラウドには画像を置いていたので、気になります。オリジナルはPCのバックアップSSDに保存してはあるのですが。
れい
これは深刻な問題ですね。良い取り組みであるだけに、データが無事修復できることを祈るのみです。
カメオ
一時的にアップロード、ダウンロードが上手くいかないという不具合ならまだいいのですがデータの消失はあってはならないミスに思います
サービスの目につくところに今回の消失の件について記載し続け、それを理解してもらった上で利用してもらうしか道はないように思います
ジェラ
こう言ったことが一度でもあると信頼性に影響して気軽に使えなくなりますよねぇ。
復旧できるなら早めにしてアナウンスしないと後々まで響くと思います。
出来ないなら大きな痛手。
これから主流派になっていく機能だと思うので早めの対応が望まれます。
Robin
これは怖いですね・・・。
バックアップを取っていないとは考えられないので、なんらかの障害で消えてしまったというよりは、仕組み上の不具合でオリジナルとバックアップのファイル両方を消してしまったのでしょうか。
復旧したとしても、また使うのを躊躇ってしまうのでは?
ぷーさん
これは「あってはならない」事です。信頼性に傷がついてしまいましたから、重要な画像はUP出来ませんね。
m2c
クラウド上のものがハード的なトラブルで全滅ってことは考えられないので、
人為的なミスで誤って消去しちゃったんではないのでしょうかね?
とにかく、利用には躊躇しちゃいますね。
のん
障害が発生ではなく見つかりという書き方が気になりますね。
システムの監視担当とか居ないのかな?
スイカ
「ストレージで障害が見つかり」と明記されているので、HDDあるいはSSDが壊れたってことでしょうかね。ストレージの障害は常に一定の割合で発生しており、各社データセンターは回避策に悩まされている問題でもあります。まあでも、HDDが壊れてもデータは回復できる仕組みが入っているはずですが。
Googleのストレージ障害に関するレポートとか読むと面白いです。
今回の障害が発生したデータセンターが自社運営なら、もう少し頑張ってよと思いますが、他社を利用して運営しているのなら、お気の毒様って感じですね。
ゆき
自分で組める人はAWSのS3とかにアップロードするのが一番安全ですからね。それをマネージドなサービスとして展開しようとして、この障害だと、かなり厳しいでしょうね。
のい
AWSだと思ってたけど、ストレージ障害が原因だとしたら別のデータセンターかな。ひょっとしてオンプレ何てことは無いよね…まさかね。
GRAN CLASS
現在復旧しています!
kaaazu
ストレージ製品を作っていましたが、消える確率が限りなく低いだけですから、まぁこんなこともありますよね。
信頼回復のためにも、詳細な原因を公表して欲しいですね。
電脳仙人
基本的にバックアップしてるでしょう。障害があった場合の普及は手動で整合性を確認する必要があるので、時間が掛かるのは仕方ないですね。
リスク管理は、ある程度はユーザー側も考える必要はあると思います。
まぁ、たった10GBしかないので、長期バックアップには向いていないサービスですが、障害はなるべくないほうが良いので、クラウドの運営も頑張って欲しいですね。
R2-CO2
やはりクラウドはこういうリスクがあるから怖いですよね。
カメラメーカーであるキヤノンだからこそ写真が消えるというのは特段印象が悪く業界全体のイメージダウンになってしまうのであってはならないことだと思います。
今後こんなことがないようこれを教訓として管理を徹底してもらいたいですね。
EDGE
8/7のニュースリリース分が、ここでは更新されないので、コメントします。
キヤノンが全量のバックアップを取っておらず、復旧不可という事故になってしまいました。
今後についても、バックアップ取るように変更とも書かれておらず、一時的であっても、image.canonのみに保存という使い方はしない方がよさそうですね。
「今回失われた画像のうち、動画については回復する技術的手段はございません。一方、静止画については、ダウンロード可能な状態に回復させることができますが、元の解像度には復元できません。」
https://global.canon/ja/news/2020/20200807.html