・(L5) Panasonic will also announce new affordable L-mount lenses
- とても信頼できる情報筋が、パナソニックが、手頃な価格の(複数の)Lマウントレンズが追加された新しいレンズロードマップを用意していると教えてくれた。
このレンズロードマップが、S5と共に9月の初めにお披露目されるのか、さもなければ少し遅くなって10月か11月にお披露目されるのかは不透明だ。
これまでパナソニックのLマウントレンズは高価なレンズが中心でしたが、20-60mm F3.5-5.6を皮切りに、手頃な価格のレンズ群もラインナップされていきそうですね。
近日中に発表されるS5も性能の割りに価格が抑えられているようなので、それほど遠くないうちに、Lマウントで比較的安価なフルサイズシステムを組めるようになりそうです。
to
パナのLマウントボディとレンズはプロ向けを謳って生産数が少ないわりに、他社と比べて極端に高価なわけでもなくどうやって採算がとれるか不思議でした。
今後は数が見込める低価格な製品を増やして、上位と下位で部材を共有して原価を抑えるなど改善が進みそうです。プロに加えて大衆に向けた展開にも期待ですね。
しーば
fpのボディ似合うような小型で安価なレンズを期待しています
キヨシ
Panasonicはこのまま高級路線でいいかと思います。S5登場でかなり数は出ると思いますが、下手げに安くするよりもブランドイメージを保ちつついつかはLumixなんてのがいいと思います。
20-60も低価格な位置づけですが、他社から見れば2万円ほど高くちょっと手が伸びにくいと思います。そういう意味でシグマのラインナップが生きてくる訳ですけど。
m43gh6
GH5ユーザーとしては、とても魅力的に感じます。
なにより安価なレンズは重量が軽くなる傾向があるため、軽量を求めるユーザー層には嬉しいかと。
しかし、出来れば有機皮膜センサーを積んだGH6の登場を願っています。
kou
安価も良いですが、ぜひS-PROシリーズも充実して欲しいですね
shara
SIGMAレンズもどんどん登場するでしょうし、
Lマウントがユーザーにとって魅力あるシステムに育って行って欲しいですね。
774RR
20-60って他社にないスペックで、スペックだけみるとむしろ安いと思いますがね。キットレンズという意味では高めですが。
P
他のマウントにあって、Lマウントに足りないものは、
やっぱり便利ズーム(トラベルズーム)じゃないですかね?
まだ、ロードマップにも記載がないですし。
ま、ジグマが出してくる可能性もありますが。
個人的には、マイクロフォーサーズで14-140のLマウント版で、
28-300mm位を熱望します。