- パナソニック「LUMIX S5」の北米価格は、ボディが1997.99ドル、レンズキットが2297.99ドルになるらしい。あと前回の「LUMIX S5」スペックシートには注釈が記載されていないので注意。(例えばISO感度の50,102400,204800には「※Extended ISO」の注釈が入る)
(※以下、元記事に貼ってあるプレステキストの内容を簡単にまとめました)
- S5はコンテンツクリエイター向けに設計されたカメラ
- 動画は4K60p、4:2:2 10bit、フルHD180p、アナモフィック対応
- スチル用やブイログ用として最適なカメラ
- 24.2MPフルサイズCMOSセンサー
- 広ダイナミックレンジ、高い高感度性能
- デュアルネイティブISOにより最小限に抑えられた高感度ノイズ
- 最大ISO51200の極めてクリアな高感度動画
- V-Log/V-Gamut対応で14+段のダイナミックレンジ
- 進化した瞳 / 顔 / 体だけでなく頭も検出可能なAF
- 6.5段分の効果の5軸デュアルIS
- 防塵防滴構造を採用
- 放熱を最適化し中断のない安定した動画の連続撮影が可能
- 花火や星空の撮影に便利な、いくつかのライブショットから驚くような画像を瞬時に作成するライブビューコンポジットモード。
パナソニックS5の価格1997.99ドルは、現在の北米のα7 III の店頭価格と同程度ですね。価格的にはα7 III やZ6、EOS Rあたりがライバルですが、S5は、4K60p 10bitの動画やV-Log、6.5段分の効果の手ブレ補正などを搭載し、この価格帯のカメラとしてはかなり充実した内容になっているという印象です。
G9愛用男子
安いですね〜
日本だとG9の初値と同じくらいになるんでしょうか?
パナソニック自体が、MFTからの移行を即しているともとれる値段設定に感じますね。
つくね
国内税込みで25万くらい?
パナ唯一の弱点はAFだと思うのでどの程度改善されるか楽しみです
kaka
SIGMA fpに近い価格設定ですね
動画性能重視なら、良い選択肢になりそうです
np
海外ではS1も実売1997ドルなので、ここから国内価格を予想するのは難しいのでは
れい
S1そんなに安いんですね。s5は人気でそうですね。
シュワシュワ
動体・連写を求めずにスチル・動画を織り交ぜながら撮る人にとっては良い選択肢になりそうですね。
ライブビューコンポジットってのも気になります。
ん〜、気持ちが揺らぐなぁ。
tac
4K/60pで4:2:2 10bitなのかと思いましたがスペックシートでは4K/60p時は4:2:0なのでFHD180pと同じく別の項目なんですかね
朔
うーん、安く攻めますね。
かなり本気が伝わって来ます。
Lマウントアライアンスがあと一年早ければ覇権取れてたかもしれないレベルだと感じます。
m3ほーん
2400万画素で、拡張ISO50、102400、204800まで使えて、6.5段の5軸手ぶれ補正まで使えてレンズキットは25万前後(1ドル110円で)いい性能で手頃な価格が魅力的。
R6入手できるか難しい時に、悩んでしまう。
PARAISO
LUMIX S1の代わりに動画機能に力が入ったこの機種が最初のモデルとして発売されていたら…等と思ってしまいますが、発表が楽しみです!