オリンパスが「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」を正式発表

オリンパスが、テレコンを使用可能な超望遠ズーム「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」を正式に発表しました。

200-800mm相当の撮影が手軽に楽しめる小型・軽量超望遠ズームレンズ

  • オリンパス株式会社は、「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠、200-800mm相当の幅広い焦点距離をカバーする小型・軽量超望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」を2020年9月11日から発売する。希望小売価格は18万円(税込み19万8000円)。
  • 別売の1.4倍テレコンバーターおよび2倍テレコンバーターも使用でき、2倍テレコンバーターを併用した際には最大1600mm相当の超望遠撮影が可能。
  • ズーム全域で最短撮影距離1.3m、最大撮影倍率0.57倍を実現、昆虫や花など小さな被写体も捉える優れたテレマクロ性能を発揮。
  • 光学系には色にじみを抑えるEDレンズ4枚のほか、スーパーHRレンズ2枚、HRレンズ2枚を組み合わせて使うことにより、ズーム全域で画面周辺部まで明るくヌケのよい描写性能を実現。
  • ゴーストやフレアの発生を低減する「ZEROコーティング」も採用し、逆光などの悪条件下においてもクリアな画質が得られる。
  • リアフォーカス方式の採用により、高速かつ高精度なAF性能を実現。撮影距離に応じて3段階にAF駆動範囲を切り替えられるフォーカスリミットスイッチを備えている。
  • レンズ内手ぶれ補正機構を搭載しており、超望遠での安定した手持ち撮影が楽しめる(ボディー内5軸手ぶれ補正機構と協調する5軸シンクロ手ぶれ補正には非対応)。
  • ピント位置の異なる複数の写真を撮影し、自動で合成する深度合成に対応。
  • PROレンズシリーズと同等の防塵・防滴性能。

最近よく噂が流れていた、オリンパスのED100-400mm F5.0-6.3 IS が正式発表されました。テレコンが使用できるのは嬉しい仕様ですね。防塵防滴仕様で、最短撮影距離も短いので使い勝手はよさそうです。手ブレ補正が、5軸シンクロ補正に非対応なのが少々残念ですね。

[追記] 店頭価格は最安値で税込み14万2560円で、パナソニック100-400mmの初値(17万8838円)よりはだいぶ安価ですね。