FE200mm F2.8Gなど、ソニーの信憑性の低い噂のまとめ

SonyAlphaRumorsで、ソニーの新製品に関するいくつかの信憑性の低い噂が紹介されています。

Roundup of rumors from super wild

  • これらの噂に関しては、誰が提供したのか不明で、90%は誤りが判明することになるが、過去にいくつかの噂が的中していたこともあったので、これらの噂を投稿したいと思う。

  • ソース1:ソニーのテスト用のプロトタイプレンズFE200mm F2.8G(SEL200F28G)を受け取った。このレンズは安価な望遠単焦点を探している人のための、より手頃な選択肢になるはずだ。このレンズの価格と造りはFE20mm F1.8Gと同程度で、XDモーターが採用されている。絞りリングは搭載されておらず、フォーカスボタンのみだ。

    まだ画質に関しては多くは語れないが、他のGレンズと同程度だと思う。サイズは、キヤノンのEF200mm F2.8よりも少し小さい。


  • ソース2:ZX1は新型コロナウイルスの影響で遅れている。どうやらソニーは2機種のRX1 III を発表する予定だ。どちらがα7IIIと同じ24MPバージョンで、どちらが42MPなのかは未確認。

  • ソース3:16-400mmのズームを採用するフルサイズのRV 20。

  • ソース4:ソニーは報道用のスマートフォンを発表する。これはRX100 VIIとXperia 1 II とのハイブリッド機だ。このカメラにはポップアップ式ではない固定式のファインダーが搭載され、ホットシューとLAN端子を含む多くの入力端子がされ、アルカスイス対応だ。

  • ソース5:近日中に登場するRX100 VIII には、IMX540/560グローバルシャッターCMOSセンサーが搭載されると噂されている。

  • ソース6:ソニーは主要なRXシリーズをロングレンジズームレンズに換装する。RXシリーズのフルサイズ機は今年は登場しない。

 

新規ソース達からの全く裏付けの取れていない信憑性の低い噂なので、ネタ話として聞いておいた方がよさそうですが、この中では、FE200mm F2.8Gは、事実であってもそれほど不思議はないような気がします。

RXシリーズの噂に関してはどれも実現性は低そうに聞こえますが、RX1シリーズが低画素機と高画素機の2機種に分かれるという噂は、あり得ないとは言い切れないかもしれませんね。