BRITISH JOUNAL OF PHOTOGRAPHYにオリンパスのマイクロフォーサーズ機に関するインタビューが掲載されています。
・Olympus: there's more to come
- オリンパスのワタナベアキラ氏と話す機会があった
- ミラーレス機は今後コンデジユーザーを引き付けて、5年以内に規模が拡大するだろう。他社がこの市場に参入したとしても、APS-C陣営に比べて、我々はカメラをより小さく軽くすることができる
- 20%のコンデジユーザーはデジタル一眼の購入を考えているが、デジタル一眼は、大きすぎて複雑すぎるのを心配している。このような人々を我々のマーケットに招待するためにE-P1を作った
- オリンパスはプロカメラマンを取り込むことについても考えている。最初のモデルではコンデジユーザーにフォーカスしたが、ビューファインダーを望んでいるプロカメラマンの願いは実現するだろう。我々は、ビューファインダーとフラッシュを内臓した製品を用意している
- オリンパスは画素数競争を止めることを決断している。多くの場合1200万画素で十分で、これからは、ダイナミックレンジとスピードが優先される
オリンパスがビューファインダーを搭載したマイクロフォーサーズ機を開発中という話は既に出ていましたが、プロカメラマンを対象にした機種の投入を考えているという情報は初めてですね。これは、E-3クラスのマイクロフォーサーズ機を投入するこということでしょうか。
個人的な予想ではオリンパスのマイクロフォーサーズ2号機では、G1/GH1と同クラスの機種を投入するのかなと思っていたので、プロ用機ということになれば少々予想外の展開ですね。あと、画素数競争を止めるというのは個人的には大歓迎です。
###名前を入力してください###
『プロを取り込む』よりも『ライカ信者を取り込む』が本音?
でも、後者はムヅカシイ・・・
ふゆっき。
記事中のプロフェッショナルフォトグラファファーと、
プロシューターとの使い分けを注目すべきなのかな?
要するに、職業カメラマンを取り込もうとしているのではなく、
仕事にデジカメを使う人を取り込もうとしているのではないか。
工事現場写真や編集者の取材用、警察の現場検証なんかの。
Kenz
ビューファインダーはEVFのことなんでしょうかね。
EVFでプロを納得させられるものできたら、もうミラーレスの欠点はほとんどなくなりますね。
G1のEVFは概ね良好だんだんだけど、動きもの連写ではまったく使い物にならないのが残念だったので。
あれと超望遠のレンズがあったら、G1使いになってたかもしれないもんなぁ。
まる
5年以内というのは気長すぎる話ですね。
また、多くの場合に1200万画素で十分とした場合、それはAPS-Cサイズでの話でしょうから、フォーサーズ規格にすると何万画素相当になるのでしょうかね。