価格.comのページビュー数でデジタル一眼レフカメラの人気に陰り

価格.comのトレンドニュースに、価格.comのページビューから見たカテゴリ別の人気に関する記事が掲載されています。

2009年夏のボーナス商戦速報。エコポイントが牽引する家電と停滞するカメラの対比鮮明に

  • パソコンカテゴリが前年比138.0%、家電カテゴリが147.1%といずれも高い伸び率を示しているのに対し、カメラカテゴリの伸びは125.9%とやや振るわず、価格.com全体のアクセス数の伸びから考えるとむしろ停滞しているとすらいえるほど
  • カメラカテゴリは2008年9月以降横ばいで、2009年2月をピークとしてむしろ減少傾向に転じているほど
  • 最近では小型のコンパクトデジカメのほうに人気が集まっており、デジタル一眼レフカメラの人気に陰りが出ていることが見て取れる
  • この夏のボーナスで購入したい製品のランキングで、デジタル一眼レフカメラは大きく順位を下げており、今夏商戦でデジタル一眼レフを取り巻く環境はかなり厳しくなっていることが予想される
  • メーカー別に見ていくと、キヤノンとニコンの二大メーカーが、2008年末を境にアクセスを落としてきており、シェア首位のキヤノンはピーク時の半分ほどまで落ち込んでいる
  • ペンタックスはK-7の発表で、パナソニックとオリンパスはマイクロフォーサーズ製品の市場投入でアクセスを伸ばしている

 

価格.comのページビューによる人気度ということですが、グラフからは、ここ最近、キヤノンとニコンへの関心度はかなり低くなっている様子が伺えますね。

キヤノンもニコンもKiss X3やD5000など、それなりに新製品は投入しているとは思いますが、いずれも正常進化の範囲でK-7やマイクロフォーサーズ機ほどのインパクトがなかったということなのでしょうか。