・(FT5) Updated-> Attachable EVF for your PEN to be released in autumn!
- この情報のソースはこれまで完璧に噂が的中している人
- 外付けEVFにより正確なフレーミングとピント合わせが可能になる
- このEVFの登場は近日中(10月)で、E-P1のホットシューに取り付けて使う
- ホットシューを取り付けただけでは画像を表示できないので、本体とEVFをケーブルでつなぐ必要がある
・(FT5) Very important EVF update
- 私は、このEVFがE-P1用なのか次のマイクロフォーサーズ機用なのかということを疑問に思っている。E-P1専用かもしれないし、次のマイクロフォーサーズ機専用かもしれない
- 信用できる二つのソースからは、この疑問に対する明確な答えはなかった
・External EVF. The difficulty to deal with rumors.
- 外付けEVFが登場することは確実だが、これがE-P1用だという情報は得られていない
- 直感的にはE-P1で動くだろうと思ったが、次の新型機でしか動作しないのかもしれず、私は間違えたのかもしれない。近日中にわかるだろう
情報が錯綜しているようですが、オリンパスから外付けEVFが登場すること自体はかなり信憑性の高い情報のようです。ただ、このEVFがE-P1用なのか新機種用なのかがはっきりしないということで、何度も記事が訂正されています。
E-P1にEVFが付けば更に活用範囲が広くなって面白い存在になると思いますが、ケーブルで接続しなければならないとなると、やや面倒ですし、使い勝手が悪くなってしまいそうですね。
aiya55
それでもその部分をあきらめてでもE-P1が欲しくて購入した人には朗報ですね。
acti
情報元の人は順調なE-P1の売れ行きを守るためにわざと情報をぼかしていたりして(汗)。
ところでケーブル必須のEVFなんて不便だと思いますが、一方でケーブル接続「も可能」なEVFという、自由度を広げる方向であれば歓迎したいです。例えばEVFをカメラから外し※メガネに固定するなどしてHMD的に用いれば、カメラを自由に構える事が出来たり。
(※ホットシューからの信号や給電が必要ならケーブルを増やさねばならないか…)
私はRICOH GXのユーザーなのですが、EVFをリモート化出来るケーブルが販売されれば良いのになーと以前から思っておりました(汗)。
ワイヤレス高速通信の低コスト小型省電力化が進めばワイヤレス(コネクタレス)EVFも実現されそうですね。
Kenz
ケーブル接続ってことは、ホットシューの接点は利用しないんですかね?電源くらいもらえるのかな?
むしろ電源別でとって、汎用のケーブルで接続できると他のカメラにも使えそうなんですけど。(ケーブルの互換性の問題はありますが)
ベルボンのZIGViewを小型化してホットシュー固定にしたというような。フリーアングルファインダーとしても使えそうだし。
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>aiya55さん
多少使い勝手が悪くても、ないよりは遥かにマシでしょうから、EVFを切望していた方にはいいニュースでしょうね。
>actiさん
延長ケーブルでEVFを離して使うのは面白い発想ですね。バリアングルモニタ以上にアングルが自由自在になって今までにない写真が撮れそうです。ワイヤレスEVFも面白いかもしれませんね。
>Kenzさん
ベルボンのZIGViewは面白そうなアイテムですね。ZIGViewのようにカメラ本体のホットシューの端子は利用せずに外付けEVFを作ると、応用範囲が広がって返って面白いことができるかもしれませんね。