・(FT2) Panasonic designed two new MFT cameras
- これは新しい情報源から来た噂なので、割り引いて聞いて欲しい
- パナソニックは2機種の新型マイクロフォーサーズ機を開発している。一つは予想されているコンパクト型のモデルで、もう一つはGH1のアップグレード版となるモデル。双方のモデルとも、GH1と同じセンサーを採用する
- GH1後継機の改良点
- AVCHDの圧縮率が改善される
- 動画は1080p 60コマ秒、50コマ秒
- AFはわずかに高速化
- 液晶モニタのリフレッシュレートを高速化
- コンパクト型マイクロフォーサーズ機もGシリーズの名称になるだろう
- E-P1より若干大きい
- EVF内蔵
- 色はブラックのみ
信憑性はあまり高くない情報のようなので、話半分程度に聞いておいたほうがよさそうですが、スペックなどの情報は現実的で、この通りの展開になったとしてもおかしくはないかもしれません。
GH1後継機はこの情報が事実だとしたら、正常進化のマイナーチェンジモデルになりそうです。また、コンパクト型のマイクロフォーサーズ機の方は、EVF内蔵という点に注目ですね。
うに
GH1の後継機とは速過ぎる気もしますが、開発中というところがミソ何でしょうね。そりゃしているでしょう。いつ発売かは分かりませんが…
パナソニックはスペックは詰めて来るでしょうから、E-P1の液晶やEVFに不満の残る人はもう少し待ってみるのも手でしょうね。
管理人
うにさん
コメントありがとうございます。
GH1後継はここに上がっている程度の小改良ならわりと早い時期に出してくるかもしれませんね。パナソニックのコンパクト型マイクロフォーサーズ機は、EVF搭載で、AF、液晶がGH1並みの性能ということになると、価格によってはE-P1を食ってしまう可能性も考えられそうです。
Kenz
EP-1、新製品てのもあって、某所ではX3よりも高価。
これ、うまいことパナソニックが立ちまわれば、高級コンパクト機の市場を荒らせるんだろうなぁ、とか思ってしまうんですが、LXがある時点で共存させたいから、そんなに低下価格化は無理なんでしょうねぇ。。。。
EVFは連写時の追従性どうなるのか見ものです。
連写で動きもの追えないのはやっぱり使いにくいしねぇ。
管理人
Kenzさん
コメントありがとうございます。
G1レンズキットが4万円台で売られているので、低価格コンパクト型マイクロフォーサーズ機はやろうと思えばできないことはないと思いますが、ハイエンドコンパクトと競合させたくはないでしょうし、少し高めに設定するかもしれないですね。
パナソニックのEVFはこれで動体と暗所に強くなれば、弱点のない優れものになりそうですね。