・DigitalCamera.jp
(※個別記事にリンクを張れないので、トップページにリンクします。8/27(木)のところにあるα850、α550/α500の記事を参照してください)
- 「α850」の、日本国内での発表・発売の予定は、現時点ではナシ。
- 「α550」は国内発表・発売を検討中
- 「α500」は国内での発表・発売の予定は現時点ではナシ
- 「DT30mm F2.8マクロ」は日本国内でも開発発表されており、国内でも発売を予定
国内で発表される予定があるのは、現時点ではα550だけなんですね。ひょっとすると、α500はα550の廉価バージョン、α850はα900の廉価バージョンということで、廉価バージョンは国内で発売しない方針なのでしょうか。
国内のデジカメファンで、α500とα850の購入の予定を立てていた方も多いと思うので、これはなんとかして欲しいところですね。
魚神
α300の例も有るので、忘れた頃に国内発売が有るかもしれませんね。
それにしてもα850の海外発売のみは、フルサイズ低価格への起爆剤になるかと思っていただけに残念です。あとは7Dに期待です。
ふゆっき。
まぁ、ヨドバシなんかでオーバーシーモデル扱ってますし、
オフィシャルでも扱ってますし、
http://www.sony.jp/products/overseas/contents/japanese/index.html
メニュー程度の英単語も覚えられないほどではないでしょう。
サポートのワールドサポートが受けられるみたいです。
http://www.sony.jp/products/overseas/contents/japanese/info.html#info02
まぁ、問題は価格がどうなのかですが。。。
conb
こんにちは、個人的には850の国内販売を見送って900の実売価格が20万円を切ってくれた方が有難いです。視野率100%のファインダーは、高級機用で普及機には乗せない。そういう路線になると思う。
トリック
私の愛娘α300も、当初は日本の発売はなかったですね~。日本では高画素数志向が強いから、α350だけでした。企業としては利幅の大きい方を売りたいでしょうから、今度も日本ではα550一本で、500は様子見かも。
α850はどうかな~? これがあったら、価格差が少ないからどうせ買うなら奮発してα900、と引き立て役になったり、α700の後継機もお手頃価格に見せる効果はあると思うのですが……。
私的にはDT30mmマクロが200ドルと言う事で、どうやら実売2万円を切りそうな感じなので、ほっとしています。画質のレビューで安心して購入したいです。
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>魚神さん
α850が低価格フルサイズ機の先鞭をつけるかと思っていたんですが、残念なことになりましたね。忘れた頃でもいいので発売して欲しいものです。
>ふゆっき。さん
α850の場合低価格なのが魅力なので、できれば安売り店で手に入れたいところですね。高めの値段で買うならα900のほうがいいでしょうし・・・
>conbさん
こんにちは。確かに、上位機種のα900の実売価格が下がればα850が発売されなくても問題はないかもしれませんね。
>トリックさん
日本では微妙にコストダウンした姉妹機があると高いほうが売れたりするので、全部発売しても結局売れるのはα550とα900ばかりということもあるかもしれませんね。
ソニーのDT30mmは低価格で性能もよさそうですね。他社ユーザーとしてはこういうレンズが出てくるのは羨ましいですね。
むー
リークです。
α550は日本での発売はほぼ決定で、10月末の予定らしいです。
flipper@管理人
むーさん
情報ありがとうございます。
α550は10月末の発売が決定なんですね。あとは、実売価格が気になりますね。