・Sony launches DSLR-A850 full-frame digital SLR
- 2460万画素フルサイズセンサー
- dual BIONZプロセッサー
- ISO200-3200(拡張でISO100、ISO6400)
- 視野率98%、倍率0.74xのペンタプリズムファインダー
- 連写3コマ/秒
- すべてのレンズでシャッター4段分の効果がある手ブレ補正
- 92万ドット3インチ液晶モニタ
- 9点ポイント(10点アシスト)AF
- 大きさ:165x117x82mm 重さ:850g
- 価格:α850ボディ 2000ドル、α850 28-75mm SAMキット 2800ドル
α850はスペック的には以前からリークされていたものとほぼ同じ内容ですね。ただ、噂ではBIONZプロセッサがコストダウンのためにシングルになると言われていましたが、どうやらデュアルのままのようですね。ファインダー以外、いったいどこでコストダウンしたんでしょうか(^^;
価格は2000ドル(EUで1999ユーロ)ということで、噂されていたのと同じですが、28-75mm F2.8 SAMのレンズキットは2800ドル(EUで2688ユーロ)で、噂されていた価格よりも更に高くなっています。
ふゆっき。
海外レビューサイト仕事早杉ヽ( ´¬`)ノ
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA850/AA850A.HTM
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Sony/Alpha-850
ってゆうか、大分前から実機貰ってたんだろうなぁ。
今頃は7Dのテストやってんのかな。
三戻
dual BIONZプロセッサーなんだ
インテリジェントプレビュー必須だもんな・・
あとは日本の価格ですね
藤澤
スペックだけ見ると何故連射が3コマなのか分かりませんね…。
BIONZシングルの代償ならば説明がつくんですが。
α900の事を考えるよりも、シングルに設計しなおす方がよほど手間だったということなのでしょうか?
今後の比較画像に期待です。
ハマナス
28-75mm SAMのOEM元の品であろうTAMRON A09の実売価格との大きな隔たりが・・・(笑
さすがにA09の品質のバラツキのような事態にはならないと思いたいですが。
ゴマちゃん
今日日本でも発表と思ってましたが、何故か発表在りませんねぇ?
まさかの三機種とも海外専売なんて落ちは無い事を願います。
雪島
初歩的な質問で失礼します。
α850は15ヶ国語対応しているそうですが、日本語は含まれていないそうです。
日本でも発売されるのでしょうか・・・?
ニコンが良かったかなあ_
ゴマちゃんへ
グッドな突っ込みです。
そのような落ちがあったら期待しながら踊らされた我々の立場が。。。
^^;
トリック
28-75mm F2.8 SAMのレンズ、バカ高ですね~。値段だけで言うなら、Gレンズやカール・ツァイス並ですもんね~。私には縁の無い高級品です……。
結局、α500、α550、α850と出ましたが、どれも大人しいカメラですが、どうしちゃったのか、と思ってしまいます。α700の後継機に期待せざるを得ない人も多いのでは?
のっち
雪島さんへ
αの場合、海外版には日本語は入っていませんでしたよ。
今までは。
海外で3機種発表して、日本で発売しない理由はないと
思いますけどね、来週あたりに発表でしょう。
ニコンが良かったかなあ_
トリックさんへ
a500、550へのコメントも含めてまったく同感です。
エンターテインメントではありませんが、趣味製品にはユーザーに絶えず刺激を与える姿勢も必要かなあという気もします。
ちょっと地味ですね。
新型センサーの開発は評価に値すると思いますし、実装設計負荷に力を注いだのも認めますが、既存機能を機種ラインナップに合わせて練り直しただけという感じがしてしまいます。
やはり新機能は必要でしょう。
その他では、AF、高感度特性も望みたいのですが。。。
三戻
>スペックだけ見ると何故連射が3コマなのか分かりませんね…。
コスト優先であれば無理せずに歩留まり高いところで勝負でしょう。
ハイエンド機としては性能がちゃんと出た個体しか製品として日の目を見ないのですが、
今回は中身がほぼ一緒ということであれば、
α900としては十分な性能がでない個体も850としてだせることになります。
高画素機で配線の複雑なデュアル仕様。α900連射性能はフラッグシップとして見合うようにかなりがんばって(無理してw)たんじゃないでしょうか?
匿名
上で、「日本で発売しない理由はない」と書きましたが
↓の記事ではα550のみ販売のような感じですね。
以前のエントリー機種では要望が強いとのことで、途中
から日本でも販売したことがありますが、500・850につ
いては当分国内販売は無さそうですが、もう少し情報待ち
ですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/28/news095.html
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>ふゆっき。さん
レビューが本当に早いですね(^^;
α850はα900と少し絵作りの傾向が違う(α850のほうが若干ソフト?)ような印象ですね。
>三戻さん
国内の価格が気になりますが、α550以外は当分発表されないという噂もあるみたいで、どうなるのか気になるところです。
>藤澤さん
α900との差別化のためだけに3コマ/秒にしたんでしょうかね。新設計にすると、かえって開発コストがかさむという事情はあるかもしれませんね。
>ハマナスさん
タムロンA09のOEMだとするとキットレンズは高すぎますよね(^^; タムロンは鏡筒の作りがやわと言われているので、外側をしっかり作っているのかもしれませんが。
>ゴマちゃんさん
国内では、α550以外の発表は今のところ未定という情報があるみたいですよ。
>雪島さん
メニューに関しては、のっちさんから解答されていますが、日本での発売に関してはα550以外は今のところ未定という情報があるようです。
>トリックさん
25-75mmは中身がA09だとしたらかなり高いですね(^^;
確かに、今年のソニーの新製品は派手な機能もなく大人しい印象ですね。
>匿名さん(のっちさん?)
DigitalCamera.jpにも同じようなことが書いてあったので、α500、α850の国内での発表は当分の間ないかもしれませんね。
トリック
ニコンが良かったかなあ_ さん、ご賛同ありがとうございます。
私がカメラ売り場の人間だったら、新発売の機種でお客様に「このカメラ、動画は撮れないのですよね~」って言われたら、弱ってしまいます。”動画は撮れませんが、こんな事が出来るのです”って部分が、今のところ見えてこないですから。
地味なだけに、基本に戻って真面目に作りこんだツウ好みのカメラなのかも知れませんが、アピールに乏しくシェア拡大するとは思えませんね~。まあ、買い替える予定は全くないですから、良いと言えば良いのですが、αのシェアが伸びてこないと、レンズが充実して来ないのが心配です。
しかし、α500、550は、新たな桁の型番にする必要はあったのでしょうか?
ゴマちゃん
>>ニコンが良かったかなぁ_さん、管理人様
ネタから出た誠って事なんでしょうかね?(¯□¯;)!!