xitek.comのフォーラムにEOS 7Dの外箱(?)の画像が掲載されていて、スペックの一部を読み取ることができます。
EOS 7Dの外箱の画像からは、次のスペックが読み取れます。
- 有効画素 1800万画素
- DIGIC4
- 8コマ/秒
- 19点AF
- ISO6400
- 視野率100%
- 3インチ液晶モニタ
- 動画? (映写機のマークあり)
- 電子水準器? (水準器のようなマークあり)
肝心のセンサーサイズについては記載がないようですが、装着されているレンズの開放F値が3.5-5.6でIS付きなので新型のEF-Sレンズ(=APS-C)の可能性が高そうです。ただ、EF28-135mm ISという可能性もあるかもしれません(画像からはレンズの末尾の焦点距離は二桁のように見えますが・・・)。
仮にEOS 7DがAPS-Cだとすると、1800万画素は画素数が多すぎるように思います。APS-Hなら、まだバランスがいいと思いますが・・・。
[追記]
外箱ではなくてポスターの画像のようです。
----------------------------------
この記事の情報はyyさんから教えていただきました。yyさんありがとうございました。
マサノフ
コレは丸みが不自然なので、もしかしたらポスターかもしれませんね。
アイコンを良く見ると「双DIGIC4」とありますね、やはりデュアルDIGIC4なんでしょう。他にも63の数字や、時計のようなマークも気になります。
レンズに関しては、なんmmかも気になりますが、EF-Sぽい文字があるように見えますが、ちょっとぼけてて判別不能ですね(^^;
巽
EOS50Dで1500万画素程でしたから、やっぱりと言うか結局と言うか画素数上げてくるんでしょうかね?
後はハード&ソフト面をしっかりしてくれればいいんですがね
K2
価格コム見ましたが、どうもAPS-Cっぽいですね。
APS-Cで1800万画素、これまた賛美両論に別れそう。
ちなみに外箱ではなくて、店頭用ポスターの画像みたいですね。
DIGIC4は、上に双の文字があるので、これはデュアルってことですか。
十時の19AFは、19点クロス測距ポイントでしょうから、これは1D同等ですね。
63の数字は、いったい何やら?
内容的に、完全にD300キラーですが、高感度画質がどうなのかがキーポイントで、価格次第では、これはこれで、売れるかもしれませんね。
ここまで来たら、EF-S 15-50mm F2.8 IS USMとか出して欲しいですね。
当然、防滴仕様で。
Kenz
APS-Cで18MPはちょっと勘弁な感じですねぇ。
既存のEF-Sレンズはあまり使い物にならなそう。50Dでも力不足と言われるレンズがあるくらいだし。
G11では画素数を下げる英断をしたので期待してたんですけどね。
APS-H機でEF-S使えるようになった!なんてオチが付くと狂喜なんですが(w
AFの性能が早く知りたいですね。
ウォルサム
APS-Cで1800万画素だとしたら正気の沙汰ではないと思います。
ですが、EF-Sっぽいレンズが標準装備されている以上、APS-Cなのは間違いないでしょうね。
個人的な希望的観測を申し上げますと、
・フォーマットはAPS-H
・新型ミラーの搭載により、APS-Cへのクロップ機能搭載
といったところですかね。
あるいは、写真のポスターの画素数の欄だけがコラだったとか。
画素数の表記の部分だけ、妙にくっきりしているのが気にかかります。
仮に800万画素だとしたら、これまでの噂と合致しますから。
bonta
63は9x7分割の測光って事ですかね?
g36
63の数字はおそらく、63分割TTL開放測光のことでしょう。
1D系のものと同じ数字です。
TOMSON
とても興味深い写真ありがとうございます!
この写真だと以前流出したhttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/958/07/N000/000/001/125130332332116330481_EOS7DTop0011.jpg
にある様なM-Fnのボタンが見受けられないので、以前のものは
7Dではないのでしょうかね??
匿名
EF-S15-85と書いてありますね
これは確実にAPS-Cサイズでしょうね
neo@freak
DiGiCの上の「双」が気になりますね。
他の部分の字と明らかに色とか違いますし。
それと1800万の所も、「1」だけが離れているような気がします。
レンズがEF-SっぽいのでAPS-Cサイズのセンサーなのはほぼ間違いないでしょうが、画素数には大きな疑問が残ります。
これが800万画素なら秒8コマでもDiGiC一個で済むような気がします。
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>マサノフさん
外箱かと思ってしまいましたが、ポスターのようですね(^^;
レンズは他の記事でクリアな写真が出てきているので、EF-S15-85mm ISで確定のようです。
>巽さん
G11が1000万画素になったので、EOSもバランス志向になるかなと思っていたんですが、今後も高画素化路線を行くんでしょうかね。
>K2さん
レンズから見てAPS-Cでほぼ確定かもしれませんね。1800万画素は本当に賛否両論分かれそうですね。19点AFは文句なしに歓迎しますが。
内容的にはもろにD300Sキラーですが、高感度や階調特性によっては逆に画質で負けてしまう可能性もあるかもしれませんね。
>Kenzさん
EF-Sレンズは15MPでも解像力不足のタマが多いので、18MPだとかなり厳しいでしょうね。私もG11でキヤノンも路線変更かと期待していたんですが・・・
確かに、APS-Hのクロップモード付きというオチだったら面白いですよね。
>ウォルサムさん
私もAPS-Cで1800万画素はやりすぎのように思います。高感度性能や白とびなども心配ですが、回折のために絞りが絞り込めないのは確実なので、これは問題だと思います。本当にAPS-Hのクロップ付きか、画素数の部分がコラだったらいいですね。
>bontaさん
g36さんがおっしゃってますが、63分割測光と考えるとピタリとはまりますね。
>g36さん
おっしゃる通りのようですね。1D系のものを流用しているとしたら、基本性能アップが期待できそうですね。
>TOMSONさん
後から出てきた情報のほうが信憑性が高そうなので、以前の写真はネタだったのかもしれませんね(^^;
7Dではないとすると、何かのプロトタイプの部品とかでしょうかね。
>匿名さん
私ははっきりと読み取れなかったんですが、他でレンズの鮮明な写真が上がっているのでEF15-85で間違いないと思います。
>neo@freakさん
1800万画素の部分はもしかしてフェイクなんでしょうかね。かといって今時800万画素では少なすぎるような気がしますが。
ハマナス
デュアルDIGIC4パワーにモノ言わせてシングル時には実現しえなかった
様なデモザイク処理、シャープネス処理、ノイズ処理をしている、
とかだったらいいんですが。以前どこかで見かけた1DMark3開発者の
言によればDIGIC3一個でも処理能力は十分で半ばシステム全体の
冗長化のために二個搭載してますみたいなことだったんで、こればかりは
文字通り箱を開けてみるまでわかりませんね。
あ、それとバッテリはどうなるんでしょうかね?8コマ/sさすのに
12Vバッテリ化されるんですかね・・・
ハマナス
連コメ失礼、ベイヤー18Mピクセルこそがわれわれをも欺くフェイクで
まさかまさかの三層構造センサー6M*3の18Mピクセル、出力解像度ベイヤー配列での
6M相当出力、なんてことはないですよねぇww
flipper@管理人
ハマナスさん
コメントありがとうございます。
デュアルDIGIC4のパワーでJPEGの画質を向上してくるといいですね。最近のキヤノンはRAWとJPEGで少々差が大きくなっているような感じでしたので。
キヤノンが三層構造センサーを採用したら、デジ一業界に激震が走りそうですね。個人的には三層センサーの出す絵は大好きなので歓迎しますが。
K2
1.44倍なる話が想像されてますが、これだと1画素のサイズが50Dとそんなに大きさが違いませんが、4番目のフォーマットサイズ、ありますかね?
これだと、APS-HCとでも言うかな???
flipper@管理人
K2さん
コメントありがとうございます。
1.44倍は面白いですね。確かに1.44倍なら1800万画素もわからないでもないです。
もし1.44倍でEF-Sレンズのイメージサークルが足りているなら、素晴らしいセンサーサイズになるかもしれませんね。EF-Sが使えないとなると、だいぶ魅力減ですが、それでも、17mmレンズが24.5mmになるので、私のような広角好きには面白いフォーマットかもしれません(超広角は困りますが・・・)。