・7D Crop & Tamron 17-50 VC [CR1]
- EOS 7D
- EOS 7DはAPS-Cだが、1.45xになるというメールが送られてきた
- これは、EF-Sレンズがケラレることなく使うことができるリミットだろう
- この情報は最初にdpreviewのフォーラムに投稿されたが、リンクを見つけることができなかった。この情報のソースは確認できていない
- タムロン17-50mm F2.8 VC
- Adorama(カメラ販売店)のWebサイトで、タムロンの17-50mm F2.8 VCをたまたま見つけたという情報を受け取った
- 価格は749ドル
- Adoramaのサイトからこのページは消えている
日本でも2,3日前くらいからEOS 7Dは1.44xのセンサーになるという噂があちこちで出ているようですが、いずれもソースがはっきりしない情報のようです。Canon Rumorsに掲載されているものも、ソースが不明ということなので、この日本の噂が海外に伝わったものかもしれませんね。
タムロンの17-50mm F2.8 VCは純正に同クラスの手ブレ補正付きレンズが無いニコンユーザーに歓迎されるかもしれませんね。また、価格は749ドルということなので、キヤノンユーザーにとっても、純正(EF-S17-55mm F2.8 IS)よりかなり安いということでメリットがありそうです。
123
明るいレンズにVCとは意外でしたね。ニコキヤノを避ける一つの理由に手ブレ補正付きレンズの選択をすると暗かったり極端に高価だったりというのがありましたが、これは大朗報だと思います。28-75もリニューアルしてVC付きで出てくれたらいいなぁ・・・・
さばおり
センサーが1.45xでケラレないということは
もともとEF-Sレンズは、いずれボディ側での手振れ補正を
入れられるだけのイメージサークルの余裕をもって
設計していた。
ところが何らかの理由でボディ側補正はやめたので、
イメージサークルの余裕分を、センサーサイズの拡大に
振り向けることが出来るようになった。
1.6xで上下左右5%の余裕をとると、1.44xですしね。
これは考え過ぎかなあ(笑)
福島
EF-S 10-22mmの10mm側でもけられなければ良いんですけどね。
ウォルサム
もし本当に1.45倍だとしたら、同時発売の15-85mmは約22mmから始まる標準ズームだという事になります。
そんなレンズ、実際に造れるのか?というのが正直な意見ですが、本当ならば色々と嬉しいので期待して明日?を待ちたいと思います。
T
初めてコメントさせていただきます。
現在タムA16をメインで使用してるので、VC付きはすごく興味があります。
個人的に大口径ズームだからこそ手ブレ補正が欲しいと思ってましたし。ただVC付きが出るとしてもフルサイズ用の28-75mmが先だと思ってたので、事実なら少し意外な気も。
前のボディ(KissDN)ではA16のVC版を熱望してたんですが、40Dに買い換えてからは高感度でしのげる事が多くなったので、昔ほどは熱望してないかも(笑)
とは言えタムのVCは評価高いみたいですし、あれば便利そうなのでやはり気になる所です。
続報に期待しています。
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>123さん
17-50VCが事実ならニコン・キヤノンユーザーには朗報ですね。キヤノンもこれまでは、10万円出さないとこのクラスレンズは買えなかったので、かなり安くすみそうです。28-75mmのVC付きもぜひ開発して欲しいですね。
>さばおりさん
プレスリリースによると1.6xのようなので、どうやら1.45xは残念ながら偽情報の可能性が高いみたいです。EF-Sレンズはレンズにもよりますが、実際に使っていると、それほどイメージサークルに余裕があるとも思えないんですよね(^^;
>福島さん
本当に1.45xだとするとEF-S10-22mmの広角端は苦しそうですね。ただ、1.45xはネタだった可能性が高いようですが・・・
>ウォルサムさん
本当ならとても楽しみ・・・だったんですが、プレスリリースを見たら1.6xなので、おそらくネタだったみたいですね(^^;
>Tさん
はじめまして。
大口径+手ブレ補正は室内や夕景夜景などに使えて便利ですよね。私もVCを搭載するならA09のほうが先になるのかなと思っていました。タムロンのVCは超強力なので、VC搭載の標準ズームが登場するのが楽しみですね。
-----------------------------
[追記]
Canon Rumorsのプレスリリースは中国から出たものだったようで二転三転して申し訳ありませんが、1.45xが偽情報とは言いきれないかもしれません(^^; いずれにしても、明日の発表待ちですね。