タムロンからSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VCが正式に発表されました。
・『SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC(Model B005NII)』ニコン用(AFモーター内蔵レンズ)を新発売
- 大口径標準ズームにVCを搭載したことによって、ボケを活かした表現から、パンフォーカス撮影に至るまで多種多様の表現を手持ちで行うことが可能
- 複雑な構造を持つレンズの製品化のため、部品の高精度化・軽量化・強度向上など、製品技術の革新を図っている
- 特殊硝材を多数採用し、デジタルカメラの特性に配慮した新規の光学設計を採用。画質の向上とコンパクト化を実現
- レンズ面の反射を抑える新BBARマルチコーティングを採用し、短波長域の透過率アップと長波長域への拡大を両立
- 価格:73,500円(税込)
- 発売日2009年9月17日 (ニコン用)
昨日噂が出たばかりのレンズですが、もう正式発表されてしまいました。光学性能的にも価格的にも期待できそうなレンズで、サンプルが出てくるのが楽しみです。
これまで、タムロンのレンズは鏡筒の作りがヤワという意見が多かったようですが、この製品では部品の高精度化・強度向上をうたっているので、このあたりの弱点を改善してきているかもしれませんね。
ふゆっき。
前モデルのA16は現役です。
ズームだと思えば、こんなもんかなと使ってますが、
単焦点中心の私には、画質的にちょっと不満な点もちらほら。
VCはそれほど望んでもないのですが付いてると便利ですし、
ちょっと期待しております。
デジタル世代の単焦点レンズがない17mm付近の画質が、
目に見えて向上していたら買換検討したい。
123
発売ずいぶん早いんですね。
最初は実売5万円前半位でしょうか?
明るいしこの焦点域ならVCはいらないという考え方もあるでしょうが少し経ってタムロン得意の安売りが炸裂すれば売れ線になるのではないでしょうか。
Love
標準ズームには手ぶれ補正の必要性を感じていなかったので、旧型を買いました。
でも単焦点を多用しているので、結局使う場面が少ない。
画質が良くてもCanon17-55ISは高いし、これから買う方には手ぶれ補正があるほうが魅力的なんでしょうね。
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>ふゆっき。さん
A16はボケ味などの欠点もあるようですが、価格を考えればかなりいいレンズではないかと思います。新型の画質が向上しているといいですね。VCは室内とか夕景のスナップとか、ついていればいろいろと応用が利くので個人的には嬉しい変更です。
>123さん
タムロンは値落ちが大きいので、すこし経てば安価に買えそうですね。ニコンにはこのクラスの手ブレ補正レンズがなかったので売れると思います。キヤノンも純正は高いのでキヤノンユーザーにも売れるかもしれませんね。
>Loveさん
撮影対象によっては標準ズームに手ブレ補正はまったくいらないというユーザーも多いかもしれませんね。そういう方にとっては、旧型で十分かもしれません。あと、キヤノンの純正は高いし、大きいのが気になりますね(ホコリが入りやすいのも・・・)。