- APS-C用のEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMとEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISを10月上旬より発売
- すべてのEOSに使用できるEF100mm F2.8Lマクロ IS USMも10月上旬より発売
- EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM 10万5000円(税別)
- EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS 6万5000円(税別)
- EF100mm F2.8L マクロ IS USM 12万円(税別)
・EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM (商品紹介ページ)
- UDレンズ1枚と非球面レンズ3枚の採用によりズーム全域で高画質を実現
- シャッター速度換算4段分の手ブレ補正
- ボケ味の美しい円形絞り
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS (商品紹介ページ)
- UDレンズ1枚と非球面レンズ1枚の使用によりズーム全域で高画質を実現
- シャッター速度換算4段分の手ブレ補正
- 円形絞りによる美しいボケ
・EF100mm F2.8L マクロ IS USM (商品紹介ページ)
- 角度ブレとシフトブレを補正するハイブリッドISを搭載
- UDレンズを使用したLレンズならではの贅沢な光学設計
EF-S17-85mmは性能がイマイチだったので、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS には期待したいところです。7Dの1800万画素に対応する描写力があるのか注目ですね。ただ、価格はEF-Sの標準ズームとしては少々高めの設定のようです。
EF100mm F2.8L マクロは噂通りハイブリッドISを搭載してきました。UDレンズを採用しているので、描写性能の向上も期待できそうです。価格は定価12万円と高いことは高いですが、Lレンズとしては常識の範囲内(?)の価格設定でまずはよかったという印象です。
かいちょ。
引き続きお邪魔致します。
15-85IS USMは気になる存在です。換算値が24-136mmになること、また価格面からも、EF-SレンズにおけるLレンズとして考えても差し支えなさそうな、本気が伺えます。
キヤノンのサイトでは、7Dに装着した画像もありましたが、kiss系には少々アンバランスになることが容易に想像できますし、7Dを強く意識している様子も伺えます。
15mmスタートになったことから、ワイド端での各収差に特に注目していきたいところですが、果たして…。
123
私は一番軽視されるであろうEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISに実は一番注目しています。付けっぱなし用便利ズームであっても腐っても最新レンズですしUDレンズも入ってますしボケも円形絞りはおいしいですし455gという軽さでIS4段分付きで言うこと無いです。
高画素ボディに耐えられない古いレンズの組み合わせより枯れたボディに最新レンズで気楽だけど上質?に楽しみたいっす。
Kiss X2か中古ボロ安の20Dあたり欲しいなぁ。
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>かいちょ。さん
キヤノンもEF-S15-85mmを「Lレンズに迫る高画質」と言っているので、画質は期待できそうですね。EF-S17-85mmはワイド側がかなり厳しい画質だったので、新型のEF-S15-85mmのワイド側がどの程度の描写力があるのか注目ですね。
>123さん
キヤノンはEF-S18-200mmを見る限り、どうも高倍率ズームが苦手のような印象なので、ズーム倍率を抑えたEF-S18-135mmがどの程度の画質になるのか、個人的には注目しています。最新のレンズなので、仮にそれほど出来がよくないとしても、12MP機くらいまでなら余裕で使えそうな気はしますが・・・