・キヤノンEOS 7D (キヤノン公式サイトの製品ページ)
-
1800万画素APS-Cセンサー
- 連写:8コマ/秒、JPEGで94枚まで
- ISO100-6400(拡張12800)
- デュアルDIGIC4
- 14bit A/D変換処理
- ファインダー 視野率100%、視野角29.4度、倍率1.0x
- 中央に高精度デュアルクロスセンサーを搭載したオールクロス19点AF
- AF情報と色情報を利用して安定した露出を実現するiFCL
- 動画は1920×1080 30/25/24フレーム/秒 マニュアル露出可能
- シャッターの耐久性は15万回
- 水平と前後方向の傾きを検出するデュアルアクシス電子水準器
- 強化ガラス採用の3.0型クリアビュー液晶
- 流れるような曲面を活用した超流体デザイン
ついにEOS 7Dが正式に発表されました。スペック的には中国からリークしたものと、ほぼ同一のようで、いろいろな噂が乱れ飛んだセンサーサイズは、結局、これまでと同様のAPS-C(22.3×14.9mm)に落ち着いたようです。
ファインダーは噂されていたように、本当に倍率が1倍でした。どのような見え味なのか、実機を手にするのが楽しみです。電子水準器の搭載も嬉しいところですね。
[追記]
ピックカメラで価格がでました。ボディが実質17万円でスタートといったところでしょうか。
-
EOS 7D ボディ 188,000円 ポイント10%(税込)
-
EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット 258,000円 ポイント10%(税込)
-
EOS 7D EF-S15-85 IS レンズキット 268,000円 ポイント10%(税込)
F-1ジュニア
なんかリーク画像よりデザインが良い気がする...
問題は値段ですね。
KTR
ついにきましたね!
価格、確かに気になる所です。
でも。。。10月上旬かぁ。。。
フォット
いやはや、D300sも真っ青なスペックで登場しましたね。重量が820gとちょっと重過ぎるのが難点ですがキャノンのAPS-Cフラッグシップ機が誕生したのは、D300sに乗り換えようかと思ってた小生にとっては嬉しい話です。普通に撮影を楽しむ場合なら7Dで必要十分ですね。あとは、どんな絵が出てくるのか、、高感度がどこまで使えるのかが気になります。サンプルを見てるとどうも絵がkissっぽいのが気になりますね。まだまだ開発の段階でしょうから発売日が楽しみです。それにしもEF100mm F2.8Lマクロ IS USMの価格が12万って言うのは泣けてくる話ですね(苦笑)レンズ1本10万が当たり前の時代は貧乏人には辛い話です。
Kenz
やっぱり、x1.6なんですね。
まぁ実写が出るのを待ちますか。
AFシステムはかなりよさげ。動き物にはよさそう。
AFポイントの設定もゾーンで出来たり、19点にして面倒になる部分をうまくフォローしてる感じ。
フォーカシングスクリーンを交換しないでも、グリッド表示にできるなど、EVFチックなギミックも面白い。
それになんといっても、防塵防滴。
かえすがえすも、画素数を欲張ったことが悪い方向に向かなきゃなぁ、と思う仕様ですね。
でも、そこさえクリアしてれば名機の予感も。
EF-S 15-85はやっぱりそこそこの値段になってしまいましたねぇ。
これ、7Dとセットにするんだったら当然防塵防滴なんだろうなぁ。
三戻
超流体ってなんだろ???
流体デザインは極限に収束するので
超えられるわけないし・・
これは売りと言うよりファインダおおきくしたから丸みをつけないと
厳ついからってだけのような・・・
かいちょ。
こんにちは。
価格comの50Dのクチコミページでのスレ乱立状態に嫌気が差してこちらに来ました。
やはり落ち着いた書き込みが多いのは、管理人さんのお人柄故なのでしょう。
さて7Dですが、スペックは以前から噂されていたものと基本的な部分は変わりありませんね。問題は、自分にとって購入対象となりえるかどうか。
価格を考えると、年末のボーナス商戦後(年明け?)が狙い目になるかな、と感じています。現時点では、購入するとすればボディ単体になりそうですが、15-85 IS USMの評価次第では、レンズキットにも惹かれそうです。
位置付けとしては、ハイアマチュア機のようですが、高感度耐性や表現(初期50Dのようにマゼンダ寄り等は勘弁)、インターフェースのユーザビリティ等、アマチュアであるからこその使い勝手の良さがどの程度のものなのか、まずは方々のレビューを腰を据えて見極めていくのが先決かな、と。決して安い買い物ではありませんので。
soul
これはいい!キャノンユーザーさん良かったですね。
実写が楽しみですね。私もちょっと欲しいなぁ D300s買った
ばかりだけど汗
クロウサギ
EOS40DとPENTAX K-7、K10Dユーザーです。(デジでは)
APS-Cで1800万画素というのは、破綻を来さないんでしょうかねぇ?
現行の50Dの1500万画素でも評判が下がっているのに。
しかも50DもDIGIC4ですし。
AFは強化されたようで嬉しいですね!D300とはいかなくてもD200に追いついた感じです。
価格が15万円台だと大ヒットするでしょうけど、18万円くらいだと厳しいかと思います。
やはり出てくる画で評価されてくるんでしょう。世間のアンチ高画素化に対して、キヤノンがどのような回答を出してくるのか、非常に楽しみです。(いい意味で)
不安を解消する評価や画であれば、買い替えを検討したいですね!!
Kenz
15-85は防塵防滴じゃないようですねぇ。。。。
U
15-85mmはあの値段で防塵防滴では無いというのが・・・
しかもF2.8やF4通しでも無いわけで、ちょっと高すぎでしょう。換算24mmスタートで人気出そうですし、強気な値段設定なのか。
7Dの1800万画素については、現行のレンズでは色々追いつかないでしょう。
そろそろ高級レンズばかりでなく、廉価レンズのブラッシュアップもして欲しいですね。
それとも高級機使うならLレンズ買って、エントリー・中級機なら廉価レンズで良いだろ?って事なんでしょうか。24・28・35・50の廉価単焦点のリニューアルが待ち遠しいです。
macyu
EOSKISSXと50Dのユーザーです
1500万画素に私の持つレンズ達は中々苦しい感じになっている中、新しい期待していたカメラがやっぱり1800万画素!
う~んLレンズ一本しか今のところない私には遠い存在になってしまいました。
MRAWで使えば1000万画素といえば使えるのですがどうせなら1300万画素くらいがベースだったら確実に買ったと思います(涙
何せ画素ピッチが・・・
D700買っちゃおうかなという気持ちが沸々と(笑
ハル
いつも楽しく読ませていただいております。
5Dm2を使ってますが「ここがこうならもっといいのに」と思うところがほぼ実装されてるので欲しくなってしまいました。
まあほとんどの機能はD300ならとっくに・・ですけど
あっと驚く新型機ではないかもしれませんが内臓マスターストロボや±5段の露出補正などは撮影のストレスがかなり減るなあ~いいなあ~と妄想しています。
残念なのはAPS-Cであること。一桁なんだからもっと特別なものを期待していました。
一桁Dと二桁Dの差別化をこれからどうつけていくのでしょうね。
通りすがりの某コンサルタント
久しぶりに書き込みます。
7Dは素晴らしいスペックだと思いますので、キヤノンには頑張ってほしいですね。
因みに、私は、長年のキヤノンユーザー(1D2と50D)を卒業して、「長年の憧れ」だったD300(新古品)を12万円で入手できましたので、ペンタとニコンの2マウントでいこうと思います。
7Dの発売がもう少し早ければ考えたのですが、シャッターレスポンスも含めて、D300(S)の方がよいとなると、厳しいかも知れませんね。
キヤノンの逆襲に期待しつつ、ニコペンタで楽しもうと思います。
Rabbit
魅惑的なスペックだなぁと思いつつ、
自分の使用方法からいくと、5DMk2で十分すぎるので、
お!7Dか!でも、APS-Cだからなぁ…
と眺めておくことにします。^^;
これから買う人にはいいかもしれませんね。
フィス
確かに凄いですけど、発売時期による性能差はあっても、
他の方も言っているようにこれでD200/300に追いついた、と言う所ですね。
逆に「何でもっと早く出してくれなかったんだ!」とも思います。
リンク先のキヤノンで仕様を見てみましたが、スポットがまた中央のみの様子。
細かいところですが、これだけの物を出すのに残念な気もします。
ともかく、7Dに変な仕様やハード的な欠陥が無くたくさん売れるよう願ってます。
マサノフ
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7dsp/index.html
で紹介されている画像を見ましたが、暗い場所での撮影画像(ランプが沢山写っている画像)ちょっと残念な画像です。
これで、APS-Hか1200万画素なら言うことなかったんですが、低画素戦略はセンサーサイズが小さいコンデジだけかもしれませんね。
KF
すでにサンプルが出てますね。
http://www.dpreview.com/previews/canoneos7d/page14.asp
50Dより高感度画質はいいと思います。
まる
40D→50D→5DⅡと買い換えてきました。
APS-Cの1800万画素は???です。
同じディジックⅣでも、50Dと5DⅡのノイズの乗り方が違うところを考えると、7Dでどこまでノイズの少ない絵を出せるのか。
機能的に、APS-Cの最高峰を狙ったのは、APS-Cを発展させるためには○だと思います。
のりすけ
これから出てくる1DmIVとか5DmIIIとかはどんなスペックになるんでしょうか? FFの製品は2800万画素くらいになるのでしょうか。 楽しみです。 きっと買えないけど・・・
KTR
管理人様
お世話になっております。
中国でも発表され、WEBも更新されました。
昼食もそこそこに切り上げ12:30(日本時間13:30)に日中両方のCANON HPを更新かけた所、両方ともに7DがUPされていました。中国は若干フライングでしょうかw
その後、プレスリリースもUPされましたが、そこには中国では9月下旬販売と書かれています。
中国は10月1日から一週間程の建国記念日連休に入る為、それを見越して日本より早い投入を目指しているのでしょうか?今年は60周年の建国記念日ですし。
ただ、「EF-S 15-85mm f/3.5-5.6 IS USM」は10月中旬となっていましたが。。。
参考までに中国キャノンのプレスリリースURLを貼っておきます。
http://www.canon.com.cn/news/chanpin/5233.html
http://www.canon.com.cn/news/chanpin/5230.html
http://www.canon.com.cn/news/chanpin/5221.html
価格は正式なものは出ていませんが、恐らくボディで12,000元になる模様。円高次第ではボディーの定価が17万円を切りそうな感じです。
今週末にでも上海のキャノンショールームに顔を出しに行ってみようと思います。
NOM
新設計のセンサの高感度耐性が気になるところですね。
動き物を撮らず、室内での広角撮影がメインの自分的には5D2を買った事に非常に満足ですが、この新設計のセンサが良い感じなら、いずれ出るであろうフルサイズの5D3や1Ds4がどんな感じになるか楽しみです♪
そしてデジタル水準器が付いた事は個人的には凄くうれしいです(^^)
ただ、5D2に間に合わせて欲しかったです orz
Kenz
すでに、価格.comやキタムラのネットショップでも25万きってますね。。。。。
キャッシュバックキャンペーンやるのかなぁ。やったら行ってしまう可能性が相当高くなってしまいました。(そのころには、値段も多少下がってるでしょうし)
でもあれですね。マウント代えてないはずなのにレンズ総入れ替えとかがおきそう(^^;
いや、自分は無理ですが。
こうなると新型の70-200F2.8に俄然興味がわくと同時に、100-400をなんとかしてくれ!ってまたまた思ってしまうわけですが。
誰か、シグマの120-400持ちの人が7Dで試し撮りしてくれるのを大人しく待ちます(^^;