・(FT3) Zone-10 says a High-End Olympus MicroFourThirds camera will be unveiled soon.
- ソースはZONE-10で、オリンパスが近日中にハイエンドマイクロフォーサーズ機を出すと言っている
- 新しいマイクロフォーサーズ機が数ヶ月の内に登場するだろう。このモデルはE-P1や、E-P2のようなスタイルではなく、E-330を若干小さくしたような現代的な形状のプラスチックボディになるだろう
- 最近のファイナンシャルレポートは、オリンパスがいくつかの新しいマイクロフォーサーズ機とフォーサーズ機を今後数ヶ月の内に発表することを示唆している
- 私は現行型のすべてのフォーサーズ機の大規模なリニューアルを予想している。また、次に発表されるカメラ群はより高画素(おそらく1470万画素)になると予想している
- これははZONE-10の憶測だろうか。それとも、彼らは我々の掴んでいない何かを知っているのだろうか?
以前からオリンパスが仕事で使えるレベルのハイエンド(?)マイクロフォーサーズ機を開発しているという話は出ていましたが、多少具体的な噂になってきている感じです。E-330に似ているということは、EVFが付いても、ペンタプリズムのような形状にはならないということでしょうか。
また、フォーサーズ機の大規模なリニューアルも計画されているということなので、この噂が事実だとすると、2010年のオリンパスはかなりの豊作になるかもしれませんね。
acti
ハイエンドマイクロフォーサーズ機が出るとするとそれに相応しいレンズ群も拡充されるのでしょうか。しかし価格的に縁のないものになってしまうかな(汗。フォーサーズ用レンズを沢山所有しているユーザーのサブ機としての利便性、が追求されたモデルとなるのかもしれないですね。
E-330似という事ですが、確かにEVFを内蔵しつつトータルではコンパクトで突起の少ない形状というのは、実用性が高く好ましいかも。E-300やL1が出たときは実物は想像していたより大柄で分厚い、という印象でしたが、マイクロフォーサーズ機であれば想像に近いサイズになるのかもしれないですね。
123
>>フォーサーズ機の大規模なリニューアル
大規模なリストラの間違いでは?と思いました(爆)
マイクロの方のハイエンドは高精細なEVFを標準装備しつつブサイクにならないよう何とかデザイン頑張ってもらいたいです。パナの第二世代機と比較されることになるんでしょうから相当気合い入れないと・・・・・
nia
E-300,E-330の形状はマイクロでこそ完成すると思っていました。
しかしE-P1が出た後、この路線はないのかなと感じていましたが、やはりですか。まあでも噂なので期待せず話半分であれこれ妄想を楽しませてもらいます。
果て名
私はEP-2を見て、外付けEVFが、そのまま乗っているデザインも有りだと思いました。ペンタプリズムのように出っ張った部分を可動式にすれば、背面の液晶は可動式にする必要はなくなるし、回転軸の位置による問題もありません。これならEP-2に三角頭が乗っただけで使いやすくスマートなEVF内蔵カメラになるのではないでしょうか。何にしても、大変に心強く、楽しみな情報ですね。