ソニーα450が海外で正式に発表されました。
・Sony boosts Alpha range with DSLR-A450 (direview)
- 1420万画素CMOSセンサー
- 最高7コマ/秒の連写(通常5コマ/秒)
- マニュアルフォーカスチェックライブビュー
- AFは9点、センターはクロスセンサー
- オートHDR
- 1050ショットのバッテリーのスタミナ
- ボディ内手ブレ補正(4段分)
- ISO200-12800
- 視野率95%の光学ファインダー
- 2.7インチクリアフォトLCDモニタ、23万ドット
- スロットはメモリースティック/SD・SDHC
- 大きさ 137×104×81
- 重さ 520g
- 販売開始は2010年2月
最近噂が出ていたα450ですが、早くも海外で正式発表されました。スペック的にはα550とほとんど同じですが、クイックAFライブビューが省略され、液晶モニタが3インチ(92万ドット)から2.7インチ(23万ドット)に若干小さくなっています。あと、奥行きが3mm薄くなり、重さが79gほど軽くなっています。
ファインダーは、クイックAFライブビューが省かれるためα550よりもよくなるという噂がありましたが、スペック表を見る限りでは、α550と同じ仕様のようですね。
α450はα550の廉価版と言っていいと思いますが、後は価格がα550と比べてどの程度安価になるのかが気になるところです。
トリック
これで先の噂の”価格は18-55mm付きで499ドル”なら、今の愛娘α300をうっかり落として壊したりした時の買い替え候補No.1ですね。実際、昨日道路に落として、冷や汗をかきました。機能は無事でしたが、だいぶキズがつきましたが……。
賛否は、オートフォーカスのライブビュー機能が無いのがどうか、が一番の中心になるかしら? 私はファインダー派で、たまにしかAFライブビューを使いませんが、保険で欲しい機能ですからね。
後は、メモリーカードですか。これは、小型化の問題からかしら。
液晶画面は、まあ良いに越した事はないけれど、私は大丈夫ですが。
しかし、そもそもこれは日本で売られるのかしら? α850も日本での発売はまだないですからね。
U
AE・AF固定での7fps連写には何か意味があるのだろうか。
αの最大の特徴であるクイックAFライブビューも無いし
これでは他社の同クラスと比べて見劣りしかしない。
どうにもソニーのラインナップは理解しにくいです。
もっと力を入れる部分があるのでは・・・?
nblw
ソニーはユーザーにロードマップやラインナップ、販売戦略をもう少し詳しく説明するべきなんじゃないかと思います。
確かにα550を購入したユーザーが海外販売用?のα450が発表されたところで実害は無いのですが、他の家電と違い買って終わりではなくレンズやシステムを使い続ける性質上、そのマウントが栄えるかどうかはメーカーとユーザーの信頼関係にあると思うのです。
それがあればこそ、他マウントに流用できない1本10万円を超えるようなレンズを買い足していけるですけどね。
ぜるだ
あくまで海外での発表ですからね・・500、850同様・・
国内での販売はないかもしれませんね・?!
そもそも550が価格下落してますから・・
国内では安くても存在意義はないように思えます。
マニュアルフォーカスチェックライブビューも・・
23万ドットでは宝の持ち腐れです・・
A300の液晶は酷いです(苦笑)
正直・・APS-C(中級機)のフラッグシップ機が待たれますね(-_-;)
ken66
はじめまして。
私の場合は、一眼レフはファインダーを覗いて撮影したいのでライブビューは全く不要だし、液晶モニターが可動式である必要はないです。その代わりにファインダーの「見え」は少しでも良い物を、ということで多少近いイメージ (笑) のスパルタンなα200で満足しています (ISO200まで限定で使用)。
α450には後継として昨日から期待し始めていたのですが、唯一液晶が23万ドットなのが惜しい。画像確認時や操作の時に液晶がきれいだと断然気持ちがいいです。(GRD IIIの92万ドットで実感しています)。でもボディ色は正統派のブラックのようだし (これは譲れない)、当然高感度ノイズも改良されているはずで、これで実売4-5万円程度ならやっと買い替え候補の出現です。
昔はXDやα-707siを使っていたので本当はα700クラスの高級感を持った機種が欲しいのですが、進歩の速いデジカメに15万も出せないし、正直、出力画像とファインダーと、本体デザインが良ければあとは何もいらないです。でもラインナップから7系が欠けているのは良くないので、誇れるような看板機種を早く出してほしいですね。
D700マスター
エントリー機種ばかり作っていても、デジ一の要(かなめ)であるセンサーは自社開発+生産しており、某有名他社などにも供給しているから本気出さなくても金になっているからかもしれない(私の偏見)ですね。センサー製造メーカーらしく堂々としたラインナップを増やしてほしいです。
たか
海外におけるα200の正当な後継機という位置づけでしょうね。α230は日本的なダウンサイジングが海外では評価されなかったようなので、このような機種を投入したのだと予想します。
ケン
多分 日本での発売は ないと思いますね。
α900
海外在住者です。
国内に比べると一眼デジタルの普及はあまり進んでいないように見えますので、SONYの戦略は底辺拡大ということではないでしょうか?こちらでは写真すら撮っている姿もあまり見ませんから・・・
個人的にはハイエンド機を早くリリースしてほしいですね。
あまりにもNIKON・Canonに先を越されていますから・・・