・Canon releases EF 70-200mm F2.8 L IS II USM lens
- フローライト1枚、UDレンズ5枚を含む19群23枚の新設計の光学系を採用し、卓越したクオリティを実現
- ハイスピードCPUと最適化されたAFアルゴリズム、リングUSMの組み合わせで、より高速でより静かなAFを実現
- 最短撮影距離を1.2メールに短縮し、最大撮影倍率を0.21xに改善
- 改良されたISは、シャッタースピード換算で4段分の効果
- すべてのコンディションに対応する完全な防塵防滴
- レンズフードは新型のET-87が用意される。エクステンダーとエクステンションチューブは従来のものが使用できる
- 直径89mm、長さ199mm、重さ1490g
- フィルター径 77mm
数ヶ月前から噂になっていた、EF70-200mm F2.8L IS IIがついに正式発表されたした。実写性能はまだわかりませんが、フローライトを使った新設計の光学系を採用しているので、かなり期待できそうですね。EF70-200mm F4L ISとの兄弟対決(?)が楽しみです。
また、最短撮影距離が従来の1.4mから1.2mに短縮されたのは、非常に使いやすそうで大歓迎です。ISはハイブリッドISではないようですが、従来の3段分から4段分に進化しているので十分だと思います。
後は、価格がどのくらいになるかが気になるところですが、一般のアマチュアにもなんとか買えるくらいの実売価格になって欲しいものですね。個人的には、かなり物欲をそそられるレンズです(そう簡単には買えないですが・・・(^^;)。
[追記] 国内でも正式に発表されました。
・キヤノンがEOSシリーズ用の高性能望遠ズームレンズを発売"EF70-200mm F2.8L IS II USM"
- 価格30万円(税別)
- 発売日2010年3月上旬
定価は2万円アップということで、蛍石を使っていることを考えると許容範囲内だと思いますが、実売価格はビックカメラで283,500円(ポイント10%還元)と結構高くなりましたね(^^;
所有者
残りの大三元も早くリニューアルを!
でも噂の14-24mmはフィルターがつけれなくなるみたいなので16-35mmのままでお願いしたいところです。
あと100-400mmも。笑
K2
蛍石採用と最短距離が短くなったのはベリーグッドですが、これは確実に30万超えちゃいますね。
希望小売価格、税込みで33〜36万くらいになっちゃうかな?
クロウサギ
量販店では28万円プラスαで価格設定が出てますね。
なかなか微妙な価格ですね。
nobu
ついに出ましたね。日本でも発表され、定価30万円ジャスト!
F4LISと入れ替えるかどうか悩みどころです・・・
Kenz
とりあえず、キタムラでは予約開始で、¥283,500との値付けのようです。
ちなみに、ネット会員なら¥255,000なんで、とんでもない値段、とまではいかないで済みそうですね。
それにしても、100-400のリニューアルが・・・・
TigersBOY
現行品を所有しているが、本当に高画質でかつAFが速いと買い替えたくなってしまいますね。サンヨンをサンニッパに更新したいし、50Dを7Dに更新したいから、どうしても買い替えの順位はその次になってしまいます。
ウォルサム
以前現行品を所有していたのですが、どうしても描写が気に入らずF4L ISに乗り換えていました。
新型は描写にも期待が持てますし、4段分のISと1.2mの最短撮影距離はF4からの移行にまったくネガティブな面を感じません(重ささえ気にしなければ)。
はやいところ実写の評価を確認して、それさえ良ければF2.8にカムバックを果たしたいところです。
aka
EF70-200mm F2.8L IS I の中古市場の動向が気になるところ。
むしろそれに圧縮されてEF70-200mm F2.8Lの値段が落ちてこないかなとか(^^;