ePHOTOzineにタムロンAF18-270mm F3.5-6.3 VCのレビューが掲載されています。
・Tamron AF 18-270mm f/3.5-6.3 Di II VC Aspherical Interchangeable Lens Review
- 解像力は100mmまでは悪くなく、A4のプリントなら満足できるだろう。270mmでは、解像力が落ちて目に見えて甘くなる
- 色収差は広角側では最大でちょうど1ピクセルで、よく補正されているが、望遠側では少し悪くなり2ピクセル近い値となる
- 周辺光量落ちは、18mm開放では-1.5EVで目立つが、絞れば改善し、F16では-0.5EVとなる。望遠側では、周辺光量落ちは、大きな問題ではない
- 歪曲は18mmで5.62%のタル型で、直線的な被写体では非常に目立つ。これは、18mmでの最高記録。270mmでは1%の糸巻き型で大きな問題はない
- 手ブレ補正はとても効果が大きく、270mmで1/6秒で撮影して(手ブレ補正なしのサンプルと比べて)非常にシャープに写っている
- 全域をカバーするズームとしては、コンパクトでコストパフォーマンスは抜群によい。光学性能は、ズーム域の狭い標準ズームには敵わないが、適切な絞りを選択すれば、高画質な写真を撮ることが可能
光学性能は広角側は良好ですが、望遠側はそれなりの性能のようです。周辺光量落ちや歪曲はかなり目立ちますが、15×の超高倍率ズームなので、ある程度妥協が必要かもしれませんね。
タムロンの手ブレ補正は、やはり強力で、270mm(換算405mm)で1/6秒でもかなりシャープな画像が得られています。これだけ手ブレ補正が強力だと、F値が暗くても、夕景・夜景で手持ち撮影ができるかもしれませんね。
さくら
いわゆるB003のことでしょうか?
一本でこの領域をカバーしつつ、なおかつ抜群のコストパフォーマンス(キャッシュバック込みだと"サンキュッパ"以下なのかな?)なのでヒッジョーにオススメです。
買った翌週からキャッシュバックが始まって凹んだ1ユーザーでしたw
叉鬼
屋外で風景メインの時はこのレンズを使うことが多いですね。室内スナップなら明るい標準ズーム。花とかを撮りたい時は単焦点マクロ。等々、家を出る時に使うレンズを決めつけて、カメラに装着したレンズ以外は持ち歩かないことが多いので、迷うとついこのレンズを着けてしまいます。画質がどうのとか評価能力は無いけど、何せこの画角幅は便利です。