パナソニックG2/GH2の詳細スペック(?)が掲載

4/3rumorsにパナソニックの新型マイクロフォーサーズ機と交換レンズに関する噂が掲載されています。

(FT3) The Panasonic G2/GH2 ?

  • これらの情報は新しいソースからのもので、この情報が真実であると保証はできない
  • パナソニックは次の新製品をPMAで発表するだろう
  • 交換レンズ
    • 14mm f2.8 (20mm F1.7よりもコンパクトになる)
    • 8mm F3.5 フィッシュアイ
  • カメラ
    • G1/GH1後継機が登場する。G2とGH2はキットレンズとセンサーで差別化される。G2はGH1と同じセンサーが採用される。GH2は新設計のセンサーが搭載されるだろう。この他のスペックは、ほとんど同じ
  • GH2のスペック
    • センサーは1400万画素 LiveMOS、1080/60p(最大24Mbps)、AVCHD動画、グローバルシャッター、マルチアスペクト
    • EVFは360Hz(RGB×120Hz)、SXGA、前後にチルト可能
    • 液晶モニタは可動式、960×RGB×540、クォーターフルHD(日立製ディスプレイ)
    • AFは従来よりも若干高速化される、SDXC対応、HDMIリアルタイムアウトプット、Bluetooth3.0
    • ボディカラーはグラファイトブラック、チタン、ミッドナイトブルーバイオレット
    • キットレンズは14-140mm F4.0-5.6 HD OIS、12-75mm F2.5-3.3 HD OIS
  • G2のスペック
    • センサーは1400万画素 LiveMOS、1080/60p(最大24Mbps)、AVCHD動画、グローバルシャッター、マルチアスペクト
    • EVFは360Hz(RGB×120Hz)、SXGA、固定式
    • 液晶モニタは可動式、960×RGB×540、クォーターフルHD(日立製ディスプレイ)
    • AFは従来よりも若干高速化される、SDXC対応、Bluetooth3.0
    • 内蔵ステレオマイク
    • ボディカラーはアーバンレッド、エクストラブラック、コーラルゴールド
    • キットレンズは14-45mm F3.5-5.6 OIS、45-200mm F4.0-5.6 OIS、14mm F2.8
  • 素晴らしい情報なので掲載したが、これは未知の情報源からの噂であることをもう一度確認しておきたい

 

この情報が事実だとすると、GH1と新型機の違いは、画素数アップとEVFの性能向上、AFの高速化、SDXC対応などで、正常進化モデルと言って良さそうですね。G2とGH2の違いはEVFとHDMI端子くらいしか無いようで、G1/GH1よりも差は小さいようです。

GH2の可動式EVFは便利そうですね。前後チルトということなので、E-P2の外付けEVFと同じような操作性になるんでしょうか。

それから、12-75mm F2.5-3.3 HD OISは事実だとしたら、マイクロフォーサーズ初の大口径ズームですね。換算24-150mmの明るいズームなので、とても使いやすそうです。

ただ、元記事で何度も念を押しているように、裏付けが取れていない情報のようなので、あまり期待しすぎないほうがいいかもしれません。