・(FT4) Panasonic LC2 with H.264 movie recording and tiltable-LCD?
- 以前、LC2が発表されるという噂について話をしたが、この話は信じていなかった。しかし、LC1と似たチルト可能な液晶モニタを搭載したカメラの真新しい特許を見つけた。特許が申請された日付は2009年10月19日になっていて、このことが、旧型のDMC-LC1の特許でないことを証明している
- この特許のとても長いテキストのなかで興味深いのは次の点だ
- ディスプレイユニットはヒンジ機構を使って自由に上方にチルトできるバリアングルモニタ
- AFは位相差AFとイメージセンサーによるコントラストAF
- 圧縮方式はスチルがJPEG、動画がMPEGとH.264/AVCフォーマット
- パナソニックは本当にDMC-LC2を開発しているように思われる。この図面が実際の製品になるかどうかみていこう
LC1が発売されたのは2004年の3月なので、もし、LC2が登場するとしたら、6年ぶりの後継機の登場ということになります。ただ、この特許の図面には、ペンタプリズムのようなものがあるので、EVFが搭載されていたLC1とはちょっと違うタイプのカメラのようにも見えます。
また、最近のパナソニックにはマイクロフォーサーズがあるので、本当にLC1後継機が出てくると棲み分けが難しくなりそうですね。
アムゼル
こんばんは。ううむ、Panasonic LC1といえばLeica Digilux2と姉妹機ですよね。図に拠ればミラーと光学ファインダー方式のようですね。もしこれがM4/3ではなく4/3のヴァリエーションで固定レンズ方式だとパナの戦略変更がらみだし、オリへの影響もあるだろうし、などと考えるとちょっと興味深いですね。またズミクロンのズームなら素敵です♪
バリアングル
ピンク色のGF1なんか出す暇があったら高解像度バリアングルLCD付きのコンパクト機を出して欲しい。
Y氏in信州
図面にはミラーがありますから、M4/3のようにフランジバックが極端に短いモデルではないようですね。LC1後継機というよりも、たなざらしにされている4/3系のL1後継機のようにみえますね。レンズもあることだし、適当なボディを出さないと...といったところでしょうか?
ゴロゴロ温泉
確かにLC2というよりL2といった感じですね。
LC1は以前に使っていましたが、画質云々よりも機械としての質感が素晴らしかったのが印象的です。
LC1の特徴である、質感の高いレンジファンダー風ボディー、絞りリングがレンズ側にある古典的でシンプルな操作系、明るく歪の少ないズミクロンレンズ(固定インナーズーム)、EVF内蔵、などを引き継いだ正常進化版がLC2だとすると、かなり割高の製品となるでしょうから現実的には登場は難しいでしょうね。
個人的には最も発売して欲しいカメラなんですけど。