・(FT5) A very small rumor....Sony is going to surprise us (in positive)
- これは小さな噂だが、私の最高のソースからの情報だ。(その情報によると)「ソニーはPMAに何も発表しなかったが、近日中に何らかの発表が期待できる。そして、それはモックアップではなく実機だ!」とのこと
- 私は、次のようなカメラが登場するかもしれないと思っている
- αの新型のフルサイズ機
- ミラーレス機
以前、「ソニーの発表が早まるかもしれない」という噂が流れていましたが、この記事は、その噂の続報です。具体的な情報は何もありませんが、Sony Alpha Rumorsでは「大変信頼性の高いソースなので、掲載した」と言っています。
Sony Alpha Rumorsでは、発表されるのは「新型のフルサイズ機かミラーレス機ではないか?」と予想していますが、新型フルサイズ機(α900後継機?)よりは、モックアップが発表されているα700後継機のほうが可能性が高いのではないかと思います。
また、ミラーレス機に関しては、オリンパスやパナソニックが積極的に新製品を投入しているので、ソニーが早い時期に製品を投入してくる可能性もあるかもしれませんね。
雲母
CP+に合わせての発表はないとは限りませんし。
小瑠璃
待ちましょう。今月中に、あるのでしょうか?
ミラーレスの上位機は、手ブレ補正を本体にも付けて欲しいですね。
クロップと鳥の顔認識があると、面白いです。
AFのSTFという、興味あるお話も出てきているようですが、
SONYは、ミノルタの伝統とツアイスの味を活かして、
たのしいレンズをラインアップして欲しいですね。(SOFT&STF)
ペンタックスの様に、レンズ筐体が美しい単焦点も、こないかな。
お洒落なコンパクト機タイプも、SONYに必要ですね。
Air
う~ん、フルサイズ機だとしたら確かに実機だろうなぁ・・・。α900を超すモデルとなると、CCDフルサイズになるだろうけど、形状を変える必要性も無いだろうしね。ただ、α900クラスを2年で投入してくるかは正直疑問。
個人的にはミラーレスかな。
SonyのプレスリリースだとCP+でミラーレス機は触って重さを体感できる・・・とか書いてあったし、そう考えると実機があるとしたらミラーレスと考えるのが妥当かなぁ・・・。モックアップで重さという表現が気にかかったしね。
トリック
α900、850のファームウェアの更新の噂が本当なら、フルサイズ系の新機種投入ではなく、α700後継機かミラーレス機だと思うのですけどね。
しかし、何となく過度に期待をしない様に用心してしまうのが、ソニーの噂のツライ所です。いい加減、α700後継機は出して欲しいですよね~。だって、この価格帯はずっと穴が空いたままなのですから。
hilo
ソニーのミラーレス機の紹介サイトに、CP+の内容に合わせてサイトを更新する、と予告してあるので少なくとも何かしらの発表があるのかと思います。楽しみですね。
たけのこ
新型のフルサイズ機を期待します。
α900ではこれ以上の売り上げは望めないですし、高価なレンズを売るためにも新型は必要でしょう。
α900の性能は、ファインダー性能以外はみるべきところがないので、改良点は山のようにあるはずです。
123
願望を込めて1800万画素低価格フルサイズってことで(笑)
多分普通に700後継じゃないですか?
夏ボ商戦に間に合うといいですね。
nblw
>α900の性能は、ファインダー性能以外はみるべきところがないので
ああ、言ってはいけない事をw
自虐ネタになりますが値段の安さが魅力的。
個人的にニコン&キヤノンユーザーの友人達よりフルサイズに一足早く移行できたのはそのお陰だったりします。
フルサイズ同士で比べると苦しい面が多々あるのは認めますが、価格的に並ぶ他社ハイエンドAPS-Cとなら優位性も多いですしね。
更に安価なα850を改良して国内を含め販売すればもっと魅力的な対抗商品になると思います。
そういう願いも込めて新型フルサイズに期待します。
rom
α900の性能云々という以前の問題で「操作性重視した中級機不在」が、
ソニーのカメラメーカーとしての姿勢が疑問視されてる状態ですね(α900ユーザーの自分ですら疑問に思う)
α550が出るまでは、AEL使いたかったら26万円以上するα900しかなかったですから。
APS-Cのカメラ(できればαマウント)が欲しいので、そろそろ具体的に発表なりして欲しいところ。
よこ
PMAの写真を見る限り、
a700の後継機のモックが完成度が高く、この実機発表が妥当でしょうね。
ミラーレス機の実機発表ならサプライズです。
スペック公表だけでもうれしいです。
beginner
PMAの機体に型番付いてなかったですが、仮に500系統をアドバンスモデルとするなら600系統もそうでしょうし、高画素・高感度でフルサイズorAPSの2系統というのはどうでしょうか。
高画素(900&600):高感度(700&500)
こんな妄想をしたら、700後継はフルサイズ!?
am
>α900の性能は、ファインダー性能以外はみるべきところがないので
風景撮りにはこのファインダーと24Mの解像度は最高だけどね。
αユーザーの自虐振りもどうにかして欲しいもんだ。
たけのこ
α900の売れ行きが完全に停滞していることがすべての事実を語っていると思います。
そしてこれに同調して高級レンズも売れていません。
旧態依然の性能が通用するほど甘くはないのです。
ソニーの一眼レフ産業が成功するためにも、α900の全面刷新は急務です。
擁護している余裕はないはずです。
ゴマちゃん
フルサイズのα900後継機は早くても来年でしょう。
何よりα700の生産完了から1年以上も中級機クラスが無い現状こそ不可思議ですから、フルサイズより中級機クラスが先決だと思いますが。
ミラーレス機か中級機クラスの実機が順当ですよ。
エントリークラス1機種、ミラーレス3機種、中級機2機種(α550と700後継機)、上級機種1機種のラインナップで良いと思います。
三戻
G2に対して後だしってことは
動画強いNEXじゃないですかね
700後継なら即発表のが効果ありそうだし
さきち
sony alpha rumorには、5月にミラーレス発表って書かれてますね。
(すぐこちらでも記事出ると思いますが。)
もし、5月発表なら、sony社内的にはほぼもう実機が出来上がってる感じですよね。それでも、CP+でまったく詳細を出さないということはとにかくギリギリまでベールは脱がさないという方針なんでしょうかね。
個人的にはPMAのしょぼいモックアップを見たのと、新しいミラーレスのシリーズを売り出すという意味で、ミラーレスの方が時間がかかるだろうと思ったんですが。
新しい中級機が、700の後継かそうでないかは正直もう飢え過ぎててどっちでもいいですが、700後継というのはsony的には中級のフラッグシップということならば、それには広報的なキャッチーな売り文句が付けられるかどうかが重要なんだろうとはまぁ憶測できるわけです。だから、そうでないただの過渡的な中級機、動画は負けませんよ的だけの中級機なら、それならそれでいいから早く出してほしいなぁ。