- フォーサーズはいっどうするんだろうと多くの人を心配させているようだが、オリンパスの責任者が「フォーサーズは続けます」と言ったとのニュースが流れていた
- オリンパスはマジに"次の"フォーサーズ機種の開発をいまやっているところ
- 今年の秋までには一機種は発表する
オリンパスの責任者の発言というのは、何日か前に掲載された「オリンパス、『フォーサーズ機のミラーレス化報道』を否定」という記事のことだと思いますが、ここでは、具体的に「秋まではフォーサーズ機が一機種は発表される」という情報が出てきました。
オリンパスの事情に詳しい田中希美男氏の発言なので、これはかなり期待してもいいかもしれませんね。秋までということなので、この話が事実なら9月のフォトキナで発表ということになるのかもしれません。
TC
遅い…
サブにと買ったキヤノンの方に比重が移りつつあります。
欲しいZDレンズはいくつもありますが、もう恐くて買えません。
patapata
遅すぎます…
さすがに待てません。せっかくキャノンの機材を半分処分してオリンパスに移行しレンズを買ったのにあまり使う場がない状態です
これでキャノンの70-200を買わないといけなくなりそうです
残念
織野
いくら奇特な4/3ユーザーでも竹以上のレンズはもう怖くて買えないだろうな。みんな泥舟から逃げ始めたら中古市場も一気に崩れるでしょう。昨年中に4/3を全部売却してニコンに鞍替えして正解だったと思います。
ro
リンク先の記事で、オリンパスは義理堅いと言ってるけど、
義理で商品出されてもそれが本当にユーザーの利益に
なりうるのだろうかと思ってしまった。
コサ
出した頃には、遅すぎて誰も買わないのでは?
ユーザの声とか全く考えていないのか?
しろ
オリンパスは大きな会社じゃない(メジャー2社ほど)し、例年、3機種程度の開発しかできないのはしかたないのかなあ。
匿名
勘違いなさっているようですが、オリンパスはニコン以上の売上を誇る一部上場企業です。
独自規格路線もいいですが、主流(APS-C)に対してスペックが劣るのでは話になりません。
メーカーのご都合に振り回されるユーザーが気の毒でなりません。
χ
他社に比べてオリンパスの新製品が特別に少ない気はしませんが、最近はマイクロに集中していたのでフォーサーズが寂しいのは確かですね。
E-PL1の中身をそっくり移植した普及機ならすぐにでも出せそうな気もしますが、やはりE-3後継機の情報くらいは欲しいですね。
hge
別にマイクロとコンデジと防水デジカメに注力するってことでも
いいと思うんだけどな。
客にとってもそれが幸せだと思うんだが
匿名
オリンパスらしいといえばオリンパスらしい態度かもしれない・・・
634
オリンパスはシェア争いのために安い中途半端なレンズ・カメラを出すのを止めて、ライカMみたいにフォーサーズの長所を最大限いかす最高級のレンズ・カメラを出す路線変更をするのかも。
フォーサーズでは儲からなくても、そこで培った技術をマイクロフォーサーズやコンデジに応用してそっちで儲ければ会社的にもOKだと思う。
FED
50D買ったらいまいちで、7Dが出たけど思いきれずにいたらX4が出て、みえで7Dを買わされるよりは、オリユーザーは環境に優しいかも。
tor
オリンパスの色合いは好きなので、頑張って欲しいのですが
次もマイクロ発売なら他社への移行を本気で考えようと思います。
yoj
公言(?)してるだけまだ良いかもしれないですが、新機種が中々見えてこないのは寂しい限りです。
しかしながら、他(キャノン・ニコン・ソニー)もミラーレス出し始めたら商品サイクル等、今後のデジ一市場がどうなってしまうのかなぁとか思ってしまいます。
しろ
秋はにでるのはE-3系みたいですね。
E-620系は出ないのかなあ。
あと、オリンパスが医療分野のメジャーであることは知ってますよ。あくまで、カメラ主体のお話で書きましたので。
(あんまり意味のない異議かなと思います。)
心がカメラで体が医療分野ですよね。
それと、各社ともマウントは独自路線ですし、オリンパスだけが、独自というわけじゃありません。
画像がよければ良いに越したことはないけど、小さいボディという選択は良いと思いました。
選択と集中は必要ですが、ユーザーの信頼も大事ですね。