・Canon 60D Specs & Release [CR1]
- 今日はエイプリルフールで、私は多くのおかしな情報を受け取った。次の噂は比較的まともなものに見える。
- EOS 60Dのスペック
- 1800万画素(7Dのセンサー)
- 11点AF(新型のAFシステム)
- Kiss X4と同じ動画モード
- Kiss X4と同じ液晶モニタ
- 連写は6コマ/秒
- ファインダーの視野率は100%ではない
- 電子水準器は搭載されない
- ISOの上限は12800
- プロトタイプが実地試験中 - 60Dの発表は5月の終わりか6月の初めになるだろう
特に裏付けがある噂話ではないようなので話半分程度に聞いておいたほうがよさそうですが、新味があるのは新型のAFユニットくらいで、ネタにしては妙に現実的で平凡なスペックのような気がします。
このスペックでもD90並みに小型軽量なら十分存在価値があると思いますが、50D並みの大きさだと微妙な立ち位置のカメラになりそうな感じです。
K2
一定期間でしたが、7Dが11万を切る価格で入手するチャンスがありましたから、50Dのボディサイズで7D以下のスペックであれば、全く魅力に乏しいですね。
このスペックでサイズダウンであれば、購入検討の余地がありますが、50Dサイズあれば、購入対象外です。
キヤノン版のD90、実現して欲しいですね。
IIDA
EFsのサブ機として、Kissじゃもの足りず
7Dじゃ仰々しいので、このスペックで小型なら欲しいです。
巽
価格がどこのラインに来るのかと大きさしだいか・・
電子水準器がつかないのが少々残念か
aida
キャノンがk7のコンセプトで作ったらどうなるのか見てみたいですね。
妄想ですね・・・
take
kiss X4を買わない理由が“電子水準器が搭載されていないから”なのに...
そんなに高級な装置なのですかね??
ichi
IIDAさん同様、KissXは物足りなく7Dは仰々しいと感じている身としては、何気に期待しているんですけどね、60D。
5D系や1D系を持つ人がサブとして使用できて、できれば手軽に(お洒落に)持ち歩けるようなカメラを期待してしまいます。
エイプリルフールネタではなく、是非とも実現してほしいです。
(キヤノン版のD90/K7 確かに魅力的です)
d
ソニーのアレは4/1ネタみたいだったようですけど…
こちらはこちらで現実的なスペックで泣けてきます。
ところで、二桁数字の機種って、継続前提なんですか?
よこ
現実的なスペックですね。
AFポイントが11点になっただけで購入意欲がわきます。
ぼくは、50Dサイズ継承に賛成派です。
あのくらいの大きさでないと僕の手にはあまる。
90Dは、小さすぎて持ちにくいのです。
小型は、Kissで十分満足してます。
incognito
このスペックでは、7DとKiss X4の間に埋没しそう…。
7Dと同じAF、連写fpsで、1200万画素ってどうでしょう?
APS-Cでナンバーワンのダイナミックレンジ、高感度のカメラを目指してほしい。
E.O
バリアブル液晶ビューを搭載してきたら買いなんだが・・・
その他の機能は50DでもOKだな。
T
>incognitoさん
>7Dと同じAF、連写fpsで、1200万画素ってどうでしょう?
同感&大歓迎です!それなら買っちゃいそう。
でもキヤノンは絶対やらないでしょうね(笑)
オプションで画素数落とす替わりにDレンジや高感度がUPする、みたいな
機能が出来れば高画素化も歓迎するんですけどね。
フィロル
60D・・・D60という似たネーミングのカメラが存在していましたが、いいカメラだったとおぼえています。
キャノンさんもその辺のことは覚えていて、スペック的には(連写速度やAFポイントなど)大したことなくても、実用上イイとこどりの仕様を引っ提げて登場しそうな気がします。
たとえばファインダー視野率(100%は妥協でも見やすいこと)、バリアブルファインダー、動画、小型化、バッテリーの長寿命化、総合的によくできたカメラで(かつそこそこ安価であること、おまけや付録のような機能は切り捨てること)によりユーザーの裾野を広げる静かなロングセラー機。
そんな機種が出れば面白いと思う。他のメーカーは怖いでしょうが。
愛媛みかん
60Dについて興味があります。現在の5DⅡのサブとして使用したいと思います。電池がLP-E6でCFカードで軽量なこと。EFS15-85ISレンズキットなら、即、購入します。
フィロルさんがD60を取り上げておられますが、私のデジタルのスタートはD30です。「軽量化」と「16ビット処理」も個人的には重要な進化・発展の方向だと思っています。