・(FT2) Panasonic Lumix GP1 in November?
- ソースはdpreviewへの投稿。この噂はエイプリルフールネタかもしれないが、噂の投稿者はこの話を真実だと強く確信しているように見える。この噂はフェイクの可能性が高いことを覚えておいて欲しい
- パナソニックのGP1はプロ用のカメラで金属ボディ、防塵防滴が採用される
- センサーは総画素数1400万画素、有効1200万画素の新型BL Live MOSセンサー
- ISOの上限はISO6400で、ISO3200では全くクリーンな画像、増感でISO12800
- G2のようなタッチスクリーンと、New Venus HD III 画像処理エンジン
- G1・G2と同じようなデザインで、より高性能なEVFが搭載される
- 動画はフルHDで60fps
- 新機能のマルチスポット露出が搭載される
- 連写は6コマ/秒、そして新しいプロマニュアルモードが搭載される
フェイクの可能性が高いということなので、話半分(話五分の一くらい?)に聞いておいたほうがよさそうな噂ですが、オリンパスがマイクロフォーサーズのハイエンドモデルを開発しいるという話もでているので、パナソニックもこれに対抗してハイスペックのマイクロフォーサーズ機を投入してくる可能性はあるかもしれませんね。
スペック的には防塵防滴+金属ボディ+6コマ/秒の連写ということで、比較的現実的なものではないかと思います。そういえば、以前、GH1後継機が金属ボディになるのではないかという噂(パナソニックの特許を元にした噂)がありましたね。
ウォルサム
プロ向け、とは謳っているものの、何を目指しているのか、どんなシーンの撮影を想定しているのかよくわからないスペックです。
低画素、高速連写であれば一眼レフの方が向いているでしょうし、高級レンジファインダーを置き換えるつもりであれば、もうすこし画素数を増やすでしょう。
高感度特性がスゴそうなことを書いていますが、そもそもそういう目的には4/3は一番向いていない気がします。
ガセであるに1票ですね。
出たら欲しいですけど(笑)
ゴロー
パナソニックからまさかの「防塵防滴」「高速連写」ですか・・・。
FT2とは言え、パナソニックならやりかねませんね。
「E-5,E-P3」を早く出さないと、またパナソニックの一人勝ちになってしまいますよ。オリンパスさん。。。
hyperjuin
噂はどれだけそれが技術的に現実的な解かどうかを確認する楽しみを与えてくれる。現在のPanasonicの技術力なら出来るということと、マイクロフォーサーズに期待するユーザ(特に静止画・動画融合機を指向する)にとってありうる想定として楽しみなスペックであることに違いありません。UniPhier搭載の高性能な新時代のThe Cameraがマイクロフォーサーズ機として登場することへの期待はますますつのりますね。購入計画が遅れてもとにかく60p搭載機が待ちどうしいです。
よこ
6コマ/秒とありますが、
"MF時"
のおちがありませんように
コンティニアスAFで6コマを実現できていたらすごい!!!
もす
防塵防滴ボディとセットになるレンズがなければあんまり意味ないような気がする。
でも、パナソニックの本気カメラは見てみたい。
χ
防塵防滴のプロ仕様なら、既に対応レンズのあるフォーサーズマウントを採用するかも知れないですね。
ボディ内手ぶれ補正をどうするかはともかく、上記のスペック+高速位相差AF採用となればまさにプロ仕様となるのではないかと思います。
よこ
防塵防滴レンズは同時に発表されると思いますけど
634
パナソニックはレンズが一通り揃ったから、次は高級な品揃えを目指すのもありえる話では?