・My two cents about the A7xx, A9xx and Sony firmware
- 読者の方々が、α700後継機とα850/α900の新しいファームウェアに関する噂を探していることは知っている。いくつかの小さな噂を入手したが、記事にする前に裏付けを取ることが必要だ。現在、お伝えできることは次の通り
1) α700後継機がフォトキナで発表されるという噂は一切受け取っていない。しかし、よいニュースは、ソニーがα700後継機を可能な限り早く発表するために尽力しているらしいということだ
2) 未知のソースからα950に関する噂を受け取ったが、私は新型のフルサイズ機が2010年中に発表されるとは予測していない
3) ソニーは、未だにα850/α900の新ファームの開発に奮闘している。プログラミングの問題が解決することを期待しよう!
ソニーからは、今からフォトキナまでの間にペリクルミラー機を含む4機種のデジタル一眼の登場が噂されていますが、α700後継機の登場はもう少し遅くなりそうな雰囲気ですね。
ただ、この記事の情報が事実なら、ソニーもα700後継機を全力で開発をしているようなので、α7xxを待っている方はあと少しの辛抱かもしれません。
ズマアル
みんなで地団駄を踏んで、α700後継機を待ちましょう。
ruru
私自身はα550辺りのレンジのユーザーに当たるのですが、ハイエンドの入り口とでも言うべきクラスの製品がおざなりにされてると、自分がハイエンド買う訳じゃないけど、このフォーマットこれから平気なのかなって心配になってしまいますね。
今度のPhotokinaで発表されないと、今迄異常に新機種大量投入の噂の熱が上がっているので、肩すかしとなると今度こそ愛想を尽かしてしまう人が沢山出て来るのではと危惧しています。
なまもの
今は他社製上級機を使ってますが、α700の放置状態を見るにつけ、ソニーだけは買い替え候補として100%除外してます。
売り上げのことは分かりませんが、最もカメラ自体に興味のあるユーザーが求めるようなクラスの機種を大事にしてないことだけははっきり分かりますので。
トリック
きっと3Dのすご~い画期的一眼レフカメラを開発中なのだ~、なんて妄想してみました。
私はα700系を買える余裕はなく、技術を市場投入して磨かれたのがエントリー機にフィードバックを期待してますが、全然先に進みませんね~。
350からステップアップしたい
α700後継機、これほどまで待ってるんだから
プロジェクトXに出てきて泣いてしまいそうなぐらいのスゴイ製品を期待します。
そろそろ卒業
非常にがっかりな情報ですね。
正直しびれを切らせて今度のボーナスではαマウントから乗り換えを真剣に考えてしまいます。
α350のCCDの発色は割りとお気に入りでしたが、550は高感度へ振りすぎたのか評判は上々でも私的には結構残念でした。
700の後継機も似たような傾向であれば正直あまり期待できないです。
あと、Zeissレンズを純正でリリースしているのにDistagon やマクロPlaner等、一番使いたい広角、標準単焦点が他の3マウントではあるのにαにないのが非常に残念です。
α700ユーザー
α700ユーザーとしては良いサイクルだと思います。
一年くらいで新しい機能の後継機を出されては精神衛生上よろしくない。
それより3年4年使えるくらい練り込んだ後継機志望です。
中上級機に関しては長いスパンで使えるくらい練り込んでもらいたいですね。
僕はα700を使いながら後継機をゆっくり待っています。
ゆっくり待っても大丈夫なくらいα700が好き。
ただα700のディスコンは早すぎたと思いますが・・・。
α野郎
α350を持っている身としては、これだけ待たされると中古でα700買っちまおうかと思っちゃいます。
ソニーαの代名詞となりつつあるクイックAFライブビュー、もしくはそれと同等のAF速度を実現するライブビューを、ペンタプリズムを使ったあの見やすいファインダーと両立するのに苦戦してるのかもですが。そうこうしてる間に動画機能もついてて当たり前になって来ちゃいましたし。
ここまで待たせたら、ホントにスーパーなカメラじゃないと、αファンは納得しませんよ(苦笑)。
花秋翆
いい加減待ちくたびれた方も多いと思いますが...私も正直待ちくたびれています(苦笑)けれど、しがないサラリーマンは新機種がでるたびに買える訳ではありません(^_^;)なのでこれくらいのペースでもかまいませんが、いつもロードマップを公開して欲しいと思っています。レンズ資産もあり買え替える事の出来ないユーザーが多い事を事をメーカーは考えて欲しいです
まるる
700後継機が出ないのは正直残念です。
ただ、今年出なのならその分の資金で70-300mmGレンズを買うとします。
そのためには良い情報でありました。
三戻
700後継機に関しては・・
実は去年年末の予想どおりだっただけ・・ですよね?
α700とNEX-5併用だと画質と操作性の逆転が
意外とストレスになるので早く700後継機を出して欲しい・・
さきち
ちょっと思うんですが、sony自身が「700後継はaps-cのフラッグシップとして夢のあるカメラにします」と公言するでしょう。そういう大風呂敷を広げることが余計新製品を出しにくくしているんじゃないでしょうか。
「俺はホームランしか狙わない」と言って三振を続ける4番打者のエゴイズム?
地味ながら実直なカメラを作り続けることで信頼を高めていくるというモノ作りの志や企業倫理みたいなものは、3Dカメラの覇権争いに血眼になってる大企業には理解できないんでしょう。
新製品の登場が遅いor速いの問題じゃなくて、ユーザーとの信頼関係という問題ですよね。家電やパソコンの商売のやり方をそのままカメラの世界にもちこんでしまうというデリカシーのなさ。あるいはそれは「売れるとわかってるのに中途半端な動画搭載機を出さない」というビデオメーカーとしてのsonyのダンディズムなのかもしれませんが、それは写真とはまったく関係のない話なので、むしろ動画のために写真を犠牲にするスタンスには怒りしか感じません。
α野郎
まあ、手堅く地味なカメラでは、現状圧倒的シェアを誇るニコン・キャノンにまったく歯が立たないわけで…。そのまま押し切られてしまえば、αマウントの存続すら危ういでしょう。プロがそれほど使ってるわけでもないですしね。
今後5年・10年αマウントが続いていくためには、今の流れであり、なおかつソニーというメーカーが得意としている動画機能で勝負をかけることが必要だと判断したのだと思います。
700ユーザー
いくら下を揃えたって、中、上位機種が充実してなきゃ、エントリークラスだって買いづらいだろ
いい加減、APSフラッグシップ欲しい。
700持ってる人もガタきて買い換えたい人多いだろうし、ソニー離れは加速してしまいそうですね。
ズッとα
SONYさん、700後継機 待ちくたびれましたよ。550のセンサーを700に入れ替え、動画なしでも十分購入対象だったのになあ。
ミノルタを引きずったαの最終形が現行?の700・900、これからのはSONYのαが出てくるんでしょう。多分、NEXにEVFなぞくっ付けた発展型かな?
待つのはもう辞めました。その予算で700と900(両方とも新品)を購入しました。非常に満足しております。そして、これが自分にとっての最後のαになると思います。
荒木修一
今年こそ出ると思っていたのですが、そろそろ限度です。他メーカーのものに鞍替えを考えています。私は36年間ミノルタからα100へと使い続けてきたのですがαはこの先期待できそうにありません。やはりこのクラスのカメラは2大メーカーに集約されていくのでしょう。