photozoneにニコンのAF-S Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VRのレビューが掲載されています。
・Micro Nikkor AF-S DX 85mm f/3.5 G ED VR - Review / Test Report
- レンズの作りは中程度の価格帯のレンズとしてはしっかりしていて、低価格帯のズームよりはよいが、AF-S Micoro 60mm F2.8のレベルにまでは達していない。ピントリングは少ししっとりとした感触だが、マクロレンズとしては回転角が少ない。インナーフォーカスのためレンズの全長は変わらず、前玉も回転しない
- 手ブレ補正は実写テストで3段分以上の効果だが、これはもちろん通常の撮影距離のみで、クローズアップ撮影ではVRの効果は大幅に減少する
- 歪曲は0.6%のわずかなタル型で、単焦点のマクロレンズに期待する値よりも少し大きい。しかし、実写では、(複写などの用途を除く)大部分の場面で歪曲は無いものとみなすことができるだろう
- 周辺光量落ちは、開放では1EV以上(1.11EV)でとても目立つが、絞れば改善し、F5.6以上では目立たなくなる
- 中央の解像力は絞り開放から"素晴らしい(excellent)"の値で、周辺部と四隅は若干解像力が低くなるが中央に近い値。若干絞れば、画面全域で"素晴らしい(excellent)"の値になる。マクロレンズはたいてい非常にシャープだが、このレンズも例外ではない
- 倍率色収差は周辺部で平均0.3ピクセルで非常によく補正されており、実写では問題ない
- ボケ味は、前ボケも後ボケもとても満足のいく素晴らしいもの。ハイライトは、開放では若干猫の目状になり、絞ると輪郭線が目立つようになる
- 開放からシャープで歪曲や色収差も良好に補正されており、ボケもスムーズで素晴らしい。光学的な唯一の問題は、周辺光量落ちが思いのほか大きいことだが、F5.6まで絞ることで容易に解消する。ほどよい価格で、FXに移行する予定がなければ検討したいレンズの一つだ
光学性能は5点満点で4点と、この価格帯のレンズとしては良い点数となっています(ちなみに60mm F2.8Gは4点、105mm F2.8G VRは4.5点です)。
このレンズは、発売当時は比較的ソフトな描写のレンズという評価があったように記憶していますが、テストの結果を見る限りでは解像力はかなり高いですね。ボケ味も良好で、なかなか高性能なマクロという印象です。
ズマアル
マクロ撮影では絞るので、周辺光量落ちは問題にならないでしょう。解放で周辺光量落ちを楽しむ自由もありますが。
柴犬らんのパパ
重箱の隅つつくようで恐縮ですが、
> 100mm F2.8G VR
は、105mm の間違いですよね?キヤノンのISが100mmなので、ちょっと混乱してまして。
管理人
>柴犬らんのパパさん
ご指摘いただいた通り、105mmの間違いです。記事を修正しました。