・(SR5) The two pellix cameras will record in AVCHD, have an electronic viewfinder,...
- 我々は、ついにペリクルミラーカメラに関するいくつかの信頼できる情報を入手した
- ペリクルミラーカメラには、(ソニーの特許の図で示されていたような)EVFが搭載されるだろう
- ペリクルミラーは、ユーザーが望むなら光量のロスを避けるためにミラーアップすることができる。しかし、(ミラーアップすると)位相差AFは動作しなくなる
- 少なくとも(ペリクルミラー機のうちの)1台は、AVCHDでの録画が可能になるだろう。α33がAVCHDで録画が可能なのかMpegだけになるのかはわからない
- α55は1600万画素センサーを採用し、そしてα33は1400万画素のセンサーを採用する
- 両機(α55とα33)ともにフォトキナで発表される。しかし、以前にお伝えしたように、更に2機種のExmorHDを搭載したαが近日中(フォトキナの前)に発表される
信憑性はSR5(=ほぼ確実)となっているので、期待してもよさそうな噂のようです。ソニーのペリクルミラー機には、EVFが搭載されるということなので、特許の図面にあったようにペリクルミラーは位相差AFセンサーに光を導くためにのみ使用されるようです。
このペリクルミラーはミラーアップが可能ということなので、α55/α33は純粋なミラーレス機としても使えるということになりますね(コントラストAFが可能かどうかはわかりませんが・・・)。
また、α55/α33よりも先にExmorHDを搭載したαが2機種登場するということなので、α700後継機の発表もいよいよかもしれませんね。
GAGA
どちらかと言うと、最強動画機の路線だとは思いますが、ミラーレスのスチルカメラにも追い風になりそうな気がします。
トリック
ExmorHD搭載機2機種って、α700とα900の後継機かしら?
ペリクルちゃんは、αの中心の据えるのでしょうか、たまに出すシステムでとどめ基本は飽くまでミラー機なのかしら。
動体撮影が中心なら、ペリクルちゃんなのかな。
ミラーレス機も出た事だし、普通のミラー機、ペリクルちゃん、コンパクトデジカメも含めて、自分に合ったカメラ選びが大変になりそうです。
α野郎
αを動画スペシャル機と静止画専用機に分ける感じなんですかね。
気づいたらα55とα700後継機両方買ってそうでやだなぁ…。まあ、静止画と動画でレンズが共用できるのはありがたいですけど。
ズマアル
要するに、「高速連写α機」と理解しました。
ひんでぶ
ミラーがばたつかないということで静かな動作音になりそうで期待してます。後は絵作りがどうなるかですね。
CINEALTA
通常はミラーの音がかなりの部分を占めるので静音動作は期待できます。 その他ミラーの上下がないので連射速度も上がると思います。
フォーカルプレーンシャッターだけの音で静かなカメラは結婚式、儀式などに向いているかも知れません。
昔、キャノンが静音仕様でサイレントEOSとしてよくTVコマーシャルしていましたね。
エンペルト
ペリクルミラーをミラーアップするということは、ミラーアップしたとき撮像センサーのあるボックスの上面にミラーがあるということなのでしょうか。それは考えられません。それともミラーアップしたペリクルミラーを、何かで覆うのでしょうか。それもちょっと無理があるような…(できなくはないですけどね)。それと、ミラーアップより、ミラーダウンの方が理にかなってるかな。本当にSR5なのかという気がします。
muk
α700の操作性で今よりAFが早くなり(α550で十分使えていますが)秒10コマ位の連写ができれば動画は必要ないと思っています。ペリクルミラーなら可能なのでしょうかね。
α700の新品がどこかに隠れていたら買っちゃうのですが、無いので後継機待ちです。新品買うならα550よりもすべての機能が上が良いなあ。
さきち
残りのXmorHDは数日中ですか!
夏商戦期の発売かな。そしてNEXと33/55の間に出すとなると、やはり待望のアレですかね。うんと骨太なマニュアルスチールカメラ、よろしくです!
707
数日中の内に発表なんですか!!!
期待しております!
管理人
「数日中」ではなくて「近日中」ですよ(^^;
さきち
あ、失礼しました。
砂漠が続いたので蜃気楼に目が眩んでしまったようです。
yuji
買い換えたのが嫁にばれにくいように
デザインを統一してほしいですw
(300/350/550系に)
αユーザー
管理人さんへ
この記事も「SONY」のカテゴリーにいれてあげてください。これだけ「カテゴリーを追加」になっちゃってますヨ。
管理人
>αユーザーさん
ご指摘ありがとうございます。カテゴリーを修正しました。