・Sigma AF 17-50mm f/2.8 HSM DC EX OS - Review / Test Report
- レンズの作りはEX(エクセレンス)から連想される高い期待には少々届かないが、とても良く出来ている。ピントリングはMFモードでは重みがないのに対し、ズームリングはスムーズで心地良く動く。AF中にフォーカスリングが回転してしまうのは、ハイエンド製品としては残念だ
- 超音波モーターによるAFは高速で無音に近いが、AF撮影中のフルタイムマニュアルはできない。AF精度はテスト機(EOS 50D)では良好だった。MFはフォーカスリングの回転角が極めて小さい(無限遠から最短まで30度)ため、繊細な操作が必要
- 歪曲は17mmで2.9%の顕著なタル型で、望遠側ではわずかな糸巻き型。歪曲は大口径の標準ズームとしては標準的な値
- 周辺光量落ちは17mm F2.8で1.3EVで、シチュエーションによっては目立つが、F4まで絞れば目立たなくなり大部分の問題は解消する。中間域では周辺光量落ちは目立たないが、50mm F2.8では0.9EVで再び大きくなる
- 中央の解像力は開放から素晴らしく高く、F4では"抜きん出た値(outstanding)"。周辺部の解像力は開放からしっかりとしているが、四隅は残念ながらズームの広角側から中間域では甘い。しかし、F4まで絞れば四隅の解像力は急上昇し、"とても良い(very good)"解像力になる。像面の湾曲は極小。解像力は概ね素晴らしい値だ
- 倍率色収差は、周辺部で平均1ピクセル前後、ピークの17mm F4で1.2ピクセルで、よく補正されている。等倍で見れば目立つが、プリントでは問題ない
- ボケ味は、絞り開放では輪郭が目立ち若干うるさくなるが、標準ズームとしては前ボケ後ボケともに良好
- 中央の解像力は開放から素晴らしい。最大の欠点は絞り開放で四隅の解像力が低いことだが、F4まで絞ればより高価なライバル(キヤノンEF-S 17-55mm F2.8を含む)と少なくとも同等(またはそれ以上)の性能になる。シグマのこのクラスのズームではこれまででベストの製品で、APS-Cの標準ズームとして高い競争力をもつレンズだ
中央の解像力は驚くほど高く、絞り開放からMTFのグラフが天井に付いてしまいそうなほどです。四隅だけは開放ではかなり甘いようですが、1段絞れば良好な解像力になるので大きな問題はないと思います。
価格を考えると光学性能はとても優秀で、その上、手ブレ補正まで付いているということで、コストパフォーマンス抜群と言ってもよさそうです。
ズマアル
定番レンズに認定。
to
F2.8開放から高い解像度、手ブレ補正付きということで、
シグママウントは高感度画質に弱いSD15にベストマッチという所でしょうか。
ミック兄さん
フルタイムマニュアルフォーカスでは無いのが残念!
折角HSMなのにね。
花畑四十郎。
タムロンの17-50F2.8VCとどっちがいいか。
外観はシグマの方がコンパクト。値段はタムロンが安い。
手ブレ補正はタムロン、シャープネスはシグマ・・・ぼけ味は?
シグマ待望の17mmスタートですけど、シグマは実写での画角がスペックより狭いことがままあり、すこし不安です。
・・・どこかで比較記事やってくれたら有り難いであります。
Futu
純正以外のメーカーの努力が
報われていくといいですね。
フルサイズなので使えませんが、
FLDレンズはいいのでしょうね。
シグマにもタムロンにも頑張ってもらいたいです。
ネコ年
管理人さん、こんばんは。
いつもすごい情報ありがとうございます。
このレンズの旧型というべきでしょうか。
18mm-50mmのOSなしモデルは以前、持ってました。
その時からすごい写りが良くて驚いたものです。
その後、純正に変えたのですが、写りは同等でしたが純正は
手振れ補正つきましたが、サイズが大きくなりました。
カメラバックへの出し入れが大変。
今回の17-50mm F2.8 EX DC OS HSMは以前の経験から
いっても(以前のモデルと単純に比較できないでしょうけど)
絶対にCPの高いレンズであることには変わりないでしょう。
レンズは使ってみて初めてそのコンパクトさにありがたみを
感じるものだからです。
nobody
フォーカスリングの回転角が極めて小さい(無限遠から最短まで30度)はたぶん、AFの高速化に貢献しているのではないでしょうか
和ちゃん
昨日のこと、シグマからの直メールによれば
「APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMを発表いたします」
「蛍石と同等の性能を誇るFLDガラス2枚と特殊低分散SLDガラス3枚を採用し軸上色収差を極限まで補正」
キャノンの後出しでベストのレンズになるうるのかしら?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28_os.htm