富士フイルムが、FinePix F300EXRなど5機種のコンパクトカメラを正式に発表しました。
・一眼レフ並み最速0.158秒のオートフォーカスを実現 進化した「スーパーCCDハニカム EXR」搭載「FinePix F300EXR」などデジタルカメラ「FinePix」シリーズ5機種 新発売
- FinePix F300EXR、FinePix Z800EXRなど、デジタルカメラ5機種を発売
- 一眼レフ並みの高速AFを実現する位相差画素をイメージセンサーに内蔵。最速0.158秒の高速AF(F300EXR、Z800EXR)
- 2つのレンズ群を鏡胴内でスライドさせて収納するツインシフトレンズ搭載。光学式15倍ズームで世界最小のボディサイズを実現(F300EXR)
- カメラを横方向や縦方向に動かすだけでワイドなパノラマ画像を自動で合成する「ぐるっとパノラマ」を全機種に搭載
- 発売日 平成22年8月7日(F300EXRは9月4日)
富士フイルムの新型コンパクトカメラ5機種が発表されました。最近、各社の特許が公開されたことで話題になっている位相差AFを搭載したイメージセンサーですが、富士フイルムが早くも実戦投入してきました。どのようなAFパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみです。
ただ、F300EXRは、センサーサイズがF200EXRの1/1.6から1/2に一回り小型化されているのが少々気になるところです。レンズもズーム倍率が15倍になっているので、無理をして性能が落ちていないといいんですが・・・。なお、F300EXRの詳細なスペックはこちらを参照してください。
qg
これは凄い!
yhila
F80EXRがあるんだからズームはそっちに任せて、広角、明るいレンズ、大きなセンサーの新製品を出せば良かったのに…。
tencho
Fシリーズは便利機能よりも基本性能重視でいて欲しかった
いつまでもF31fdが引退できないです…
H-ochi
この大きさで、オンチップの位相差AFを搭載した15倍ズーム機は確かに凄いしこれはこれでいいと思いますが、F200EXR後継機を待っていた人が期待していた物とは、違うような気がします。私だけかも知れませんが。
COLE
F80EXRの後継機としては文句の付けどころがないのですが、F200EXRの後継機を待っていた人(私も)には不満でしょうね。
もう、違う大きさのセンサーを作り分けるほどにはF200が売れなかったということでしょうか。
売れないF200系列は終息、F80系列をコンパクト最上位機に格上げして、名前もF90だと後が続かないし最上位機だから百番台にした、ということでしょうね。
FT625D
位相差AF搭載のイメージセンサーは革新的ですが
F200EXRの後継を名乗るには、センサーが小さいしどうも・・・
センサーとレンズのスペック的にはF80EXRの後継的デジカメですね。
F300EXRというよりもF90EXRの方がしっくりくる気がします。
F200EXRの路線はもうやめたんでしょうね。
大きめセンサー&低倍率&明るめレンズからはフジは撤退?
出してもどうせマニアしか買わない(=儲からない・・)から?
acti
高速AF、早く試してみたいです。
手ブレ補正の改良も期待できそう。
これら最新技術が注入された、RAW撮影も可能な上級機が出たら良いなぁ。
hiro
40mm/F1.8の単焦点コンデジはまだですか?
SHI
結局コンパクトで手軽に撮る方は素子の大きさよりもズーム倍率などに魅力をかんじるんでしょうね。
ミラーレスも席巻してきていますし、コンデジのカテゴリーは高倍率が一つのメインストリームになりつつあるんでしょうかね。
ペンちゃん
実質、F80EXRの後継機ですね、これは・・・。
ちょっと自分としては期待外れでした。
当面、手持ちのS6000fd、F31fd、F100fdを使い続けます。
123
AFにメスを入れたのは好感が持てますね。
サンプル画像見た限りでは油絵みたいだったF80EXRよりは良さげですが、第三者が適当撮りした本物?のサンプルを見ないと確信は持てませんね。
2万円台位になったらレジャー用にちょっと欲しいかも。
暇人
瞬速AFマイクロフォーサーズ用もお願いしたい。
JK
サンプル出てる。がっかり・・・。
しろ
僕も、m4/3への搭載を希望!
PSY
皆さん手厳しい。
個人的には十分物欲をそそられましたけど。
カメラの質感も良さそうですし、便利機能満載な感じでちょっと撮りように欲しくなりましたね。
M
単なるモデルチェンジですね。
F80→F300 Z700→Z800
EXRは1センサーで生産効率を上げる方向で終わり。
年末までに F80 Z700 は出荷停止できるか?
フリオ
イメージャー上にセンサを置くということは
その部分はデータを補間してるという事ですよね。
ベイヤーなら補間は当然とはいえ、なんかしっくりこないですね
多少のイメージャー上の画素欠損とかもこういった技術で
補われるようになるんでしょうか?
じょう
1200万画素中に位相差画素はいくつあるのでしょうね?
特定のラインに集中してあったりすると「あれ?ここおかしいぞ?」と気づく人がいたりて。
ミラーレスが化けそうな技術ですし今後の展開を期待します。
もちろんこの技術を使ってm4/3に参入するんですよねえ? フジさん?
>フリオさん
イメージャーの画素欠陥に関しては、すでにソフトウェアで補間されていると思いますよ。
そうじゃなかったらフルサイズ機があの値段で手に入ることはないと思います。
こんどう
同じく、サンプルを見てがっかりです。
F200EXRのときは難しいシーンも
ちゃんとサンプルに出てたのですが…
3亀
型番から想像されたのとは違ったスペックになってしまいましたね。
画質に期待できないお手軽機が高速AFを謳っても…セールス的にどうでしょう。
もう少し大きなセンサーと、色収差を抑えたレンズ/エンジンを組み合わせたハイエンド機として出せば化けると思うんですが。
フジにはF200EXRやS100FSでは「あと一歩」を感じていただけに残念です。
エリー
この内容でF200の後継なら残念だわ。
レンズ暗いしセンサー小さいしけど、平気で
「新開発のセンサーと手ぶれ補正があるんで必要ありません」とか言いそうだ。
χ
以前オリンパスへの富士センサー供給の噂がありましたが、センサー上での位相差AFが可能となればフォーサーズ終了の噂についても「売れないから止める」ではなく「続ける必然がなくなった」と思えますね。
F31fd手放せない
今なおF31fdを手放せない仲間がいて嬉しいです。
F200EXRも買いましたがすぐに手放してしまい、引き続きF31fdです。
F31fdユーザーが納得する後継機をぜひフジに出してほしいです。
ズマアル
富士に期待するのは、ずば抜けた色再現と、緻密な描写。
私もみなさん同様にサンプルを一瞥し、脳内でF300EXRはなかったことにしました。これでまたまた、F31fdを使う日々が続きます。
aaa
なにはともあれ、新しい技術の登場ですから、今後の発展が楽しみになってきましたね!