・First word on the Nikon D90 replacement
- 次のような、ニコンD90後継機の基本的なスペックを受け取った
- 1600万画素 DXセンサー
- D700と同等の高感度ノイズ性能
- フルHD動画
- 8p/s (8コマ/秒の意味?)
- 新しい動画用AF
- ボディは部分的にアルミニウム
- 噂のレーティングは90%
ソニーのα55も1600万画素になると言われているので、D90後継機が同じソニーの1600万画素センサーを採用したとしても不思議ではありませんが、16MPのDX機が12MPのFX機(D700)と同等のノイズというのはにわかには信じがたいですね。もし、事実なら、新しいソニーの16MPセンサーは、脅威的に高感度に強いセンサーということになりますが・・・。
あと、スペックにある8p/sは連写8コマ/秒の意味でしょうか? そうだとしたら、このクラスの中級機の連射速度としては少々速すぎると思います。この噂の信憑性は90%となっていますが、個人的には、もう少し割り引いて聞いておいたほうがよさそうな気がします。
am
D300sを考えてる人が迷うのではないですか。信憑性は低いのでは。
柴犬らんのパパ
単純に考えて、D90の後継機が本当にこのスペックで出るのなら、D300sがディスコンにならないのはおかしくないでしょうか1。
D700ユーザー
仮にこのスペックでD90の後継とするなら10番台のDXは100番台のDX(300s)に淘汰すべきでしょうね。あるいはその逆かな。
ズマアル
このうわさがもし本当なら、「D300sはすべて富士がS6Pro用に引き取るので、D300s以降欠番」なんてことだったりして。まあ、D90のボディーサイズで連写8コマ/秒は無理でしょう。
LEE
ミラーを上げっぱなしにする事で秒間8コマを実現した「連写モード」的なものが搭載される
当然その間ファインダーは暗転したままになりライヴビュー頼みになるのでD300sのアドバンテージは保たれる
といった筋書きを今考えました。
いべりこ
> 連写モード
そうすれば確かに辻褄は合いますね。
SONYのペリクルミラー機の噂では
中位機ながら高速連写するという話なので
これの対抗上は、むしろ必要なスペックかもしれない。
EE JUMP
α550が秒7コマなんで少々無理して8コマなのかなと。
D300sは当然ディスコンでD90後継機の後で発表があるのでは?
デジタルの世界ではセンサーサイズが全てではありませんから、
古いFX機の性能を最新のDX機が凌駕していても不思議ではないと思います。
Nikonユーザー
どうなんでしょうかねー。D90の後継機がそこまでの性能アップを図るという事は
EOS7Dとガチンコ勝負。D300Sはディスコンということですか?
D300Sの造りでは、コスト割れでしょうから。
D300Sのボディで、5DマークⅡ以上のD700後継機を登場させたらNikonさんも、世界の頂点に立つかも?
やまもも
>結局数値スペックで画質のディテイルまでは?
ソニー製デュアルノイズキャンセル方式のセンサーは高感度のノイズは少ないのですが、RAWファイル生成以前に不可逆なノイズキャンセルをしてしまい失われたディティールはどう現像しても出てきませんね。
なので暗い長焦点レンズで撮る人や、暗い天体を撮る人など、本来高感度性能を必要とする人たちにはD3やD300は不評だったりします。
でも「フルサイズ機並みの高感度性能」というのは大きなセールスポイントになりますので「一見ノイズレスで綺麗だがよく見るとディティールが失われている画像」だとしても、ニコンはこのデュアルノイズキャンセル方式で高感度性能アップを進めていくのだと思います。
なんちゃって一眼野郎
ちょいと変えてみて
- 1400万画素 DXセンサー
- D700と同等の高感度ノイズ性能
- フルHD動画
- 5コマ/秒
- 新しい動画用AF
- ボディは部分的にアルミニウム
これなら現実味がある!?
フォーカスポイント 3×7+2で
23ポイントが妥当な線
いずれにしろ楽しみだーな
D91
8コマはさすがに無理でしょう。
ミラーは上げてライブビューモードにしておけばいいかも
しれないけどシャッター自体の性能も上げなくてはならない
ですから。今のD90の4.5コマからすれば8コマは倍近い
連写数。100kmしか出ない車をいきなり200km近く出せる
ようにするみたいなものですからね。
連写はD400のスペックですよ。
ojima
Dxo Markの得点差を見る限り、APS-CがフルサイズのISOを抜くのは無理ですね。D700が2300点前後でAPS-Cカメラはどれも800点前後でしたから・・・。
あ
このスペックが本当だとしたら、ボディ内モーターはなくなりそうですね。
す
APS-Cでも、ミラーアップで、ライブビューモードなら8コマは可能ですよね。
ミラーなしだけど、既にSONY NEX-5がそれに近いですから。
やせうま
機械的に可能だとしても、画素数上げて連写枚数を増やせばかなりパワーのある画像エンジンと大容量バッファを必要としますのでD90クラスの価格帯で実現するのは難しいでしょうね。
このスペックはD300S後継と混同されていると見るのが自然ですね。
D90後継なら8fpsで連続撮影枚数4枚くらいだったりしてw
s
う~ん,なんともすごい性能になっていますねー.
>画素数
1600万画素というのは少し多い気もしますが,Kissや7D対抗としては,妥当な路線なのでしょうか.
>高感度性能
D700と同等の高感度性能というのは,非常に歓迎すべきですね.ただ,高感度領域における性能だけが同等で,低感度は別というお話であればちょっと考え物ではありますが.
>動画
フルHDについては,ついにNikonも対抗したかということになりそうですが,コマ数やプログレッシブなのかなどが明らかになっていないのでなんとも言いかねますね.
>連写速度
8fpsというとF5と同じってことですよね.個人的には,"す"さんのお言葉通り,ミラーアップにおける連写速度ではないかと思います.特に,動画用の新しいAFなんて言葉があるように,ライブビュー状態でも今までになく高速なAFができるようになったのではないでしょうか.
早く実物を手にとって見てみたいものですね.
いべりこ
> 8fpsで連続撮影枚数4枚くらいだったりしてw
まあ謳い文句にするだけなら、
JPEG記録時のみとか条件付で搭載してくるかもしれませんよ。
それよりD3100といい、LV・動画撮影時に高速AFが可能ということは
FUJIFILMで発表された機種のように撮像素子にAF用の素子がビルトイン
されている可能性が高いということになるのでしょうが、
SONYがペリクルミラーで来るということはSONYの自己調達の素子には
それは組み込まれてないということ(というか、特許状の問題があるし)で、
D90後継機・D3100の素子は全くの新設計の素子を委託生産するということですね。調達先はやはりSONYなんでしょうかね。FUJIFILM製だったりして。
SolidBalloon
ところでフォーカスポイント数はどのくらいになるのだろう?
今D200を使っているけど、11点では少ないと感じている。
D300sの51点とまでは行かなくともせめて今の倍は欲しい。
トラちゃん
ここ数カ月D90後継機の噂ばかりでもう懲り懲りです。
ニコンさん速く発表して下さい。スペックもさることながら
待つのは、もう限界です。
ハレ
エントリー機NEXが秒7枚ですから、8枚は最低必要なスペックでしょうね。ところでNEXはちゃんとシャッター幕下ろして切ってるように思うのですがどうなんでしょう。
ねぎま
案外、D400のスペックの流出情報と混同しているだけだったりして。
s
さまざまなうわさがあがってきているようなのですが,一向に名前が出てきませんね.どこのサイトでもD90後継機と書かれているようです.
一体どうなるのでしょうか?
nik
なんとか使えるiso6400やそこそこ使えるiso3200よりもiso200~800までを完全なるノイズレスにしてもらいたいです。
土門
次期モデルはADLをONにしても、高感度が使えるように希望したい。
現実は1600でも厳しいところであり、それが3200になるなら、
D90から画素数は据え置きだとしても個人的には歓迎したいなぁ。